イベント内容
「耐震基準」と「築年数」だけでは判断できない
見落としがちなチェックポイントとは?
築年数の古いマンションを購入してリノベーションをしたい、と思ったとき、
「建物の耐震面は大丈夫?配管など見えないところは大丈夫?」と、心配もありますよね。
この講座では、耐震基準や築年数に限らず、
安心して暮らせる中古マンションを選ぶ基準やポイントをわかりやすく解説します。
(※
リノベーションを検討したい方向けの講座です)
こんな方におすすめ
長く安心して住める中古物件の見極め方が知りたい方
リノベ経験者はどうやって中古マンション購入を決断したのか知りたい方
築古物件に対して漠然と不安がある方
なかなか希望条件に合う物件が見つからない方
「中古=資産性低い」と思っている方

築50年マンションリノベ事例

築33年マンションリノベ事例
いますぐ知りたい「中古マンションの耐震性」
この講座で学べるポイント
● 旧耐震と新耐震のメリット・デメリット
● マンションの寿命とは?
● 耐震性以外にもある、築古マンションの注意点とは?
● 築年数は何年を目安に探すべき?
● 築浅でも避けたほうがいい物件はある?
● 古さを活かしたリノベーションアイデアとは?
● リノベーションで出来ること、出来ないこと
● 物件探し~リノベーション完成までの進め方
加えて、中古マンション購入+リノベーションした方の事例もご紹介します。
この講座を通して、
耐震面の疑問がクリアになるだけでなく、
「条件に合う中古物件に出会った時、決断するコツ」がわかります。

築53年マンションリノベ事例
築古でも、安心して暮らせる住まいを選びたい方必見
「耐震性」以外にも、中古マンション購入前に確認すべき点はあります。
例えば、
「マンション管理状態」「リノベーション適しているか」など...
日頃多くの中古物件を見ている
”リノベーションのプロ” が、分かりやすく解説します。
【講座後の個別相談(無料)受付中】
・ムリのない資金計画の立て方
・自分に合った物件の選び方
・自分の状況や家族構成が近しいリノベーション事例
疑問やお困りごと、なんでもご相談いただけます。
リノベーションで自分らしい暮らしを実現するために、疑問点や不安点をクリアにしませんか?
リノベるでは、感染症の拡大防止を目的として、
以下の対応を実施しています

リノベるでは、
感染症の拡大防止を目的として、
以下の対応を実施しています

ご来場の際は、
【個別形式】でご案内いたします。
なので、ご安心してご来場ください。
お子様連れでも大丈夫です◎