イベント内容
リノベーションでどこまで解決できるか?
Roomclip住文化研究所調べのトレンド・困りに対して、リノベるが提案!
\9/23(土)開催/
RoomClip住文化研究所のメンバーを迎え、スペシャルイベントを開催。
RoomClip住文化研究所が調査した「住まいのトレンド」に対し、さまざまな「住まいや暮らしの困りごと」を解決する「リノベーション事例」をご紹介します。
日本最大級の住まいと暮らしのSNS「RoomClip」で日々更新されるユーザーの投稿には、住まいと暮らしを楽しむ人々の、最新のトレンドが映し出されます。
#在宅ワーク #ランドリールーム #ロボット掃除機の基地………
そのトレンドの多くは、じつは『暮らしのペイン(困り)』から生まれた「こんな工夫をしたら快適になったよ」というユーザーたちのリアルなアイデアなんです。
さて、困りの解決といえば、リノベるの腕の見せどころ!
「住まいや暮らしの困りごと」は、間取りや動線づくりの工夫で解決できたり、もっと快適にできることがたくさんあります。
今のおうちを快適にしたい、という方はもちろん、
今後マイホーム購入を検討する方々にとっても、
より快適な暮らしを手に入れるための住まいづくりのヒントや秘訣を学べる充実した内容になっています。
会場となる「リノベる。高岳ショールーム」では、
RoomClipでも話題の最新トレンドのリノベーション最適解が再現されています!
トークイベント後のショールーム見学ツアーで、体感してみませんか?
この機会にぜひ、ご参加ください。
トークセッション登壇者
RoomClip 水上さん
2015年RoomClipのヘビーユーザーだったことをきっかけに、エンジニアとしてRoomClipに参画。2021年からRoomClip住文化研究所、主任研究員としてユーザートレンドのリサーチを中心に活動中。
プライベートでも家族と一緒に住まいと暮らしを整えることをライフワークとしており、自宅のメディア掲載も多数。最近は在宅ワークスペースをヌックに改造しようと計画中。
リノベる。大橋
2015年より名古屋エリアのリノベーションコーディネート業務に従事。
全くの異業種からの転職で、業界に馴染むことに苦労した経験から「わからない」に寄り添い伴走することをモットーにしています。

※画像はイメージです

※画像はイメージです
【当日の流れ】
・セミナー&トークセッション
・リノベる。高岳ショールーム 見学ツアー
+個別リノベーション相談
【セミナー・トークセッション内容】
・リノべる。について
・RoomClip住文化研究所について
・「住まいの困り事を解決!事例から紐解くリノベーション最適解」トークセッション
⁻住まいと暮らしのニーズについて
《ユーザー活動2つの軸[GAIN/PAIN]におけるニーズとは...?》
‐住まいのトレンドとリノベーション最適解
RoomClip住文化研究所が調査した「住まいのトレンド×困りごと」に対し、
リノベる。の最適解として、家事動線・収納を工夫したリノベ事例をご紹介。
《どんなところに困りを感じていたのか、それをリノベーションでどのように解決したのか、
その工夫やこだわりポイントを徹底解説します!》
⁻これからリノベーションを検討される方へのメッセージ
【こんな方におすすめ】
・マイホーム購入を検討しはじめた
・リノベーションに興味がある
・今の賃貸の住まいに、暮らしづらさを感じる
・家事動線や収納スペースなど困りごとを解決したい
・もっと快適に暮らしたい
・他の人がどのように家づくりを進めているか知りたい
「住まいや暮らしの困りごと」を、間取りや動線の工夫で、解決できるのがリノベーションの魅力の一つ。
ご希望の方は、マイホーム購入・リノベーションの住まいづくりについて、ご相談いただけます。
ぜひ、この機会にご参加ください。
※RoomClip住文化研究所とは...?
RoomClip住文化研究所は、RoomClipに投稿された膨大な写真やコメント・タグなどの実例データと、検索や閲覧などの行動データ、ユーザーアンケート・インタビューなどを基に、住まい・暮らし領域への興味関心が高い生活者についてのトレンドや消費性向などについて研究・発表するプロジェクトです。RoomClipのデータとコミュニティを最大限活用し、住まいや暮らしの変化を定量・定性の両側面から調査することで、住まいと暮らしの「今と未来」がわかるレポートを発信しています。
各回【定員28名様】で開催予定
※ご予約状況により、定員数は変動する可能性がございます。