千貫神輿と夜店の賑わいに、夏を感じる「鳥越祭」
台東区・鳥越にある『鳥越神社』では、毎年6月に例大祭が開催されます。威勢のいいかけ声とともに道を練り歩く御神輿は、下町の風情を肌で感じることができる、夏の風物詩です。2017年は6月10日(土)11日(日)に例大祭が行わ…
台東区・鳥越にある『鳥越神社』では、毎年6月に例大祭が開催されます。威勢のいいかけ声とともに道を練り歩く御神輿は、下町の風情を肌で感じることができる、夏の風物詩です。2017年は6月10日(土)11日(日)に例大祭が行わ…
都内で最も古いお寺といわれる浅草寺。その浅草寺で昔から受け継がれている縁日が「ほおずき市」です。2017年は7月9日(日)10日(月)の2日間にわたって行われました。江戸風鈴の音色とほおずきの朱色が、暑い夏の訪れを告げて…
2017年の三社祭が開催されたのは、5月19日(金)・20日(土)・21日(日)の3日間。連日、まばゆいばかりの晴天に恵まれました。地元の人で賑わっていたのはもちろん、最寄りの都営浅草線「浅草」駅からはお祭りを見に来た観…
人々の暮らしに幸運をもたらしてくれる、七人の神様を祀る「七福神」。ここ、東京の下町には、福がひとつ多い「八福神」があります。蔵前から歩いていけるエリアの神社でも、可愛らしい神様たちが私たちを迎えてくれますよ。今回は下町の…
江戸っ子にとって「お祭り」は外せないイベント。東京の下町では、地域それぞれに伝統的なお祭りがあり、毎年多くの人でにぎわいます。お祭りといえば夏のイメージがありますが、台東区・墨田区では、5月初旬に「一番早い夏祭り」が開催…