【御徒町】日本で二番目に古い商店街で、江戸風鈴の音色に“涼”を感じる。『篠原まるよし風鈴』
御徒町駅からほど近い「佐竹商店街」にある『篠原まるよし風鈴』。風鈴といえば、いつの時代も日本の夏の風物詩として愛されていますよね。今回注目したのは、全国から多くの人が訪れ、購入していくという「江戸風鈴」。300年も前から…
御徒町駅からほど近い「佐竹商店街」にある『篠原まるよし風鈴』。風鈴といえば、いつの時代も日本の夏の風物詩として愛されていますよね。今回注目したのは、全国から多くの人が訪れ、購入していくという「江戸風鈴」。300年も前から…
蔵前橋通りの鳥越神社近くに、今年の4月、可愛らしい革小物のお店が誕生しました。『Bougainvillea(ブーゲンビリア)』は、小花をモチーフにした革のアクセサリーパーツとオリジナルのバッグを販売しているお店です。オー…
毎年、7月の6・7・8日の3日間にわたって開催される「入谷朝顔まつり」。入谷鬼子母神を中心として多くの朝顔業者と露店が立ち並ぶ、夏の風物詩として知られるお祭りです。今年で70年目という節目を迎える朝顔まつり。毎年約40万…
ファッションや雑貨、デザイン関連のビジネス分野で起業を目指すデザイナーやクリエイターの創業支援として、2004年に設立された『台東デザイナーズビレッジ』。通称『デザビレ』と呼ばれ、新しいトレンドの発信地として話題を集めて…
台東区南部・徒蔵(カチクラ)エリアを歩きながら、“街”と“モノづくり”の魅力に触れられる3日間のイベント『モノマチ』。9回目となる『モノマチナイン』は、2017年5月26日(金) ~28日(日)に開催されました。今回はモ…
浅草と蔵前の間、江戸通りから細い路地に入った場所にある『チェドック ザッカストア浅草』。知る人ぞ知るこの雑貨店は、東欧のアイテムを取り扱う、まるでおもちゃ箱のように素敵なお店です。日本では珍しいチェコの絵本や雑貨を扱うよ…
人々の暮らしに幸運をもたらしてくれる、七人の神様を祀る「七福神」。ここ、東京の下町には、福がひとつ多い「八福神」があります。蔵前から歩いていけるエリアの神社でも、可愛らしい神様たちが私たちを迎えてくれますよ。今回は下町の…
ここ数年、個性あふれるショップが数多く出店し、話題になっている蔵前。街を歩けば、つい立ち寄りたくなるおしゃれな雑貨店やカフェがたくさんあります。今回はクラフト好きにはたまらない、「モノづくり」の面白さを伝えてくれる雑貨を…
昭和17年創業、浅草の老舗パン屋『Pelican(ペリカン)』。地元では親子で訪れる方も多く、世代を超えて愛される、飽きのこない味です。ふんわりもちもち、しっとりなめらかなパンは、瞬く間に売り切れてしまうことも多いの…
だんだんと気温が上がり、外を歩くのが楽しい季節になってきましたね。上野公園や隅田川など、豊かな自然を楽しめるスポットが多い下町エリア。これからの季節、いろいろな花が見頃を迎えます。次々と美しい花が咲くこの季節は、お散歩を…