【高円寺】雨の日も心が晴れる。あじさいの名所・杉並区『妙法寺』

【高円寺】雨の日も心が晴れる。あじさいの名所・杉並区『妙法寺』

梅雨の季節にひときわ輝く、色とりどりのあじさい。杉並区堀之内にある『妙法寺』は、厄除けで有名なのはもちろん、あじさいが美しいことで知られる人気スポットです。東京メトロ丸の内線・新高円寺駅から歩いて約15分。都心にあるとは思えない、緑あふれる妙法寺の魅力をお伝えします。

妙法寺とは

江戸時代から続く、歴史ある厄除けのお寺

p5110313

江戸庶民のあいだで「やくよけのおそっさま」と呼ばれ親しまれてきた妙法寺。広い境内には複数のお堂があり、中でも一番大きな祖師堂には「厄除け祖師」御尊像が奉安されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その評判は「妙法寺の境内に入るだけで除厄けになる」と言い伝えられるほど。霊験あらたかなお祖師様のパワーを授かろうと、現在も全国各地から多くの参拝者が訪れています。

全国から僧侶が集まる「千部会」が開催される

 %ef%bc%92

筆者が訪れた5月上旬には、3日間に渡り壱千部の経典を読誦する法会「千部会(せんぶえ)」が開かれていました。奈良時代にはじまったという「法華千部会」ですが、実際に法華経二十八品すべてを声に出して読経するのは、今ではここ、妙法寺だけなのだとか。全国から集まった、大勢の僧侶が読経する様子は圧巻。とてつもないパワーを感じます。

%ef%bc%93

祖師堂の手前にある角塔婆(かくとうば)には、お祖師様と繋がっているという赤い綱が。お祖師様とのご縁をより堅く結ぶよう、手に取るとよいとされています。筆者も実際に手に取ってみました。

由緒ある数々の指定文化財

学問と眼病の守護で有名な『日朝堂(にっちょうどう)』

%ef%bc%94

本堂の裏手に、ひっそり佇んでいる『日朝堂』。眼病平癒、学業増進、合格祈願をお願いするお堂です。ここには室町時代、学匠として高名であった日朝上人のご尊像が祀られています。

この時期は落ち着いた雰囲気の中でお参りすることができますが、受験シーズンになると多くの祈願者が訪れ、賑わいを見せるのだそう。

2体の金剛力士像が守る『仁王門』

%ef%bc%98

多くの文化財を見ることができるのも妙法寺の魅力のひとつ。境内の正面には、東京都指定有形文化財である『仁王門』が建っています。

入り口を守っているのは、2体の金剛力士像。力強い表情に、背筋が伸びる思いです。二層造りの門の上層には、獅子・龍・華などの彫刻が施されており、見応えを感じられます。

極彩色の鳳凰を抱く『鉄門』

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

祖師堂に向かって右手には、極彩色の鳳凰が守る『鉄門』。イギリスのコンドル博士の設計により、和洋折衷様式で建立された貴重な文化財です。境内の中でも、ここ一帯は華やかな異国の雰囲気を放っています。

10

仁王門を入って左手には、いくつもの巨大絵馬が飾られている『額堂』があります。どれも力強く、エネルギーに満ち溢れた作品ばかり。オープンスペースになっているので、ゆったりと鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。

作家・有吉佐和子の碑

14

境内の奥にある御墓所には、ベストセラー作家、有吉佐和子さんの碑があります。妙法寺の近くにお住まいだった有吉さんは、キリスト教でありながらも妙法寺をこよなく愛し、頻繁に足を運ばれていたそうです。

碑の前にはたくさんの花が飾られており、今でも多くの方々に愛されている様子がうかがえます。

子育観音(こそだてかんのん)

15

境内をさらに進むと、豊かな緑の中に大きな子育観音様がいらっしゃいます。「南無観世音菩薩 念彼観音力」と唱えると、子供がすくすく育つといわれているそう。二人の子供を愛おしむ姿は、とても美しく見えました。

森林浴をしながら、心休まるひとときを

16

環状七号線からすぐ近くの場所にあるとは思えないほど、豊かな緑に溢れている妙法寺。多くのお堂や文化財もあり、とても見応えを感じました。

%ef%bc%96

6月には、境内に植えられたあじさいと菖蒲が同時に見頃を迎えます。雨露をまとった紫・青・ピンクの花々が咲き乱れる境内は、まるで幻想の世界のよう。雨続きで重たくなりがちな心を、ふわっと軽くしてくれることでしょう。

梅雨の時期にこそお出かけしてみたい『妙法寺』。ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。

日蓮宗 本山 除厄け祖師 堀之内 妙法寺
【住所】東京都杉並区堀ノ内3-48-8
【公式サイト】http://www.yakuyoke.or.jp

【府中】郷土の森あじさいまつりで、梅雨の散歩を楽しむ。

梅雨の時期に入ると、約1万株のあじさいが見頃を迎える『府中市郷土の森博物館』。青、紫、ピンク……生い茂る新緑の中で、色とりどりのあじさいが鮮やかに咲き誇ります。今回は「自然が豊かな街で暮らしたい」と考えている方に向けて、あじさいの見頃に合わせて開催される「郷土の森あじさいまつ…

吉祥寺周辺エリアで見つけた「こだわりの趣味」を楽しむ家。

吉祥寺といえば、住みたい街の上位に常にランクインする憧れの街。自然が豊かで開放感があるのに加え、個性的でおしゃれな雰囲気に惹かれる方も多いのではないでしょうか。「暮らしやすさ」と「趣味」を両立させた家づくりは、まさに夢のような空間。今回は吉祥寺エリアに住む、リノベーション経験…

データでみる吉祥寺。「武蔵野市」「三鷹市」「杉並区」を徹底調査!

毎年、住みたい街ランキング上位にランクインする吉祥寺。新宿や渋谷の駅に直結して都心へのアクセスが良く、それでありながら井之頭公園な緑あふれる自然もあり、街ではおしゃれなカフェがたくさんあって…etc。吉祥寺は有名な街だからこそイメージは次々と膨らみますが、実際暮らす上での『街…