押入れをクローゼットにリフォームしたい!費用や工事内容、注意点を解説

押入れをクローゼットにリフォームしたい!費用や工事内容、注意点を解説
費用・ローン

「収納が足りない」「押入れが使いにくい」などの理由で、押入れのリフォームを検討している方も多いのでは。そこで本記事では、押入れをクローゼットにリフォームする際の工事内容や費用、注意点などをご紹介します。
※最下部にある「費用情報に関するご注意事項」をお読みください。

 

目次

押入れをクローゼットにリフォームできる?

押し入れは布団を収納するのに適していますが、奥行きが深いため、奥に収納したものが取り出しにくいのがデメリットです。上手に収納するためにはテクニックが必要で、隅々までスペースを活用できないことも多くあります。 押入れをクローゼットにリフォームする際には、中棚を外してハンガーパイプや可動棚を設置したりします。奥まで手が届きやすく仕切りに分かれているので、収納力を上げることが可能です。 和室を洋室にリフォームする際に押入れを洋式のクローゼットに変更することもあります。クローゼットにリフォームするときに下地から替えれば、湿気や結露によるカビなどのトラブルも解決できます。

押入れをクローゼットにリフォームする際の工事内容、費用の目安

ここからは、実際に押入れをクローゼットにリフォームするときにかかる費用や工期の目安についてご紹介します。ただし、居住しているエリア、工事の範囲や規模、リフォーム前の状態、施工業者などによって費用は異なるので、あくまで目安として考えてください。

和室の押し入れ

簡易クローゼットにする場合

押入れには中棚という境界板が中央に設置されています。中棚で上下に仕切られていると布団は収納しやすいのですが、高さのあるものを収納したり引き出し収納を使ったりすることができません。押入れの中棚を取り外すリフォームをすれば、高さのあるものを収納したりハンガーパイプを設置して洋服を吊り下げられるようになります。 押入れの中棚を取り外すリフォームの工期は半日~1日と短期間なので、手軽にリフォームしたい場合に向いています。工事費用は諸経費を含めて2万円~3万円程度が目安です。既存の押入れの大きさや中棚のつくりによっては費用が変わります。 また、押入れのふすまを扉に変更するリフォームもあります。ふすまだと半分しか開けることができませんが、折り戸に変更すればフルオープンにでき、効率的に荷物を出し入れできるようになります。お部屋のテイストに合った扉に取り替えれば、統一された雰囲気の部屋にすることもできます。 押入れのふすまを扉に取り替えるリフォームの工期は1日~2日です。工事費用は諸経費を含めて10万円~15万円が目安ですが、設置する扉の種類によって金額が変わります。引き戸の材料費は6万円~10万円、引き戸は7万円程度です。引き戸は押入れの枠を流用できるので費用を抑えられます。

白基調のクローゼット

クローゼットにする場合

ふすまを洋式の扉に交換したり、中棚を撤去してハンガーパイプを取り付けたりすれば、本格的なクローゼットとして使えるようになります。子供の成長に合わせて和室を洋室に変更するときに、押入れをクローゼットにリフォームする人が少なくありません。 本格的なクローゼットにするリフォームの工期は3日~4日です。工事費用は10万円~20万円が目安です。クローゼットにするときには、下地から工事をする必要があります。床の補強、内側の補修や壁紙の張り替え、中棚などの取り外し、扉への交換、ハンガーパイプの取り付けをする必要があるため、簡易クローゼットよりも工期や工事費用が高くなります。 クローゼットの上部に棚を追加したり、内部に仕切りやシステム収納を設置したりすると、その分費用が追加になります。また、既存の押入れに天袋(天井に面した押入れの上部につくられた収納)がある場合は、敷居を取り外す工事が追加されるので注意しましょう。

ウォークインクローゼットにする場合

収納スペースを大きく取りたいという場合は、押入れをウォークインクローゼットにリフォームすることも可能です。ウォークインクローゼットは人が入れるほどの大きなスペースなので、家族みんなの洋服を一箇所に収納でき、衣替えの必要もなくなります。バッグなどの小物も収納できれば、クローゼット内で着替えてコーディネートを完成できます。 工事の方法は「既存の押入れスペースを流用する方法」と「既存の押入れスペースを広げる方法」のふたつがあります。大きな押入れであればスペースを流用できますが、ウォークインクローゼットとしてはコンパクトに感じるでしょう。押入れスペースを広げる場合は、一部を解体、増設する必要があるため、大がかりな工事になります。また、夜間に使用する場合、明かりがないと中が見えないため、照明や窓を設置します。 工期は3日~7日が目安ですが、大規模な工事の場合は1ヶ月以上かかるケースもあります。可動棚や特殊な扉を設置する場合は工期が長くなります。工事費用は「既存の押入れスペースを流用する方法」で20万円程度、「既存の押入れスペースを広げる方法」で30万円~50万円が目安です。既存の押入れの場所や材料などにより、工事費用は大きく異なるので事前に確認するようにしましょう。

クローゼット

押入れをクローゼットにリフォームするときのポイント

押入れをクローゼットにリフォームする際には、壁紙や扉などの選び方によって使いやすさが変わってきます。次のようなポイントを知っておくとよいでしょう。

内部の壁紙は機能やデザインを考慮して選ぶ

押入れには窓や換気扇がついていないため、クローゼットにリフォームする際には湿気対策をおこなう必要があります。湿気対策をしていないと、壁や収納しているものがカビてしまう恐れがあります。湿気対策として考えたいのが内部の壁紙の張り替えです。 壁紙には調湿性、通気性、防臭性などさまざまな機能を持つものがあります。湿気が溜まりやすいクローゼット内部には調湿効果がある壁紙を選ぶようにしましょう。調湿効果とは、余分な水分を吸い、乾燥しているときには水分を吐き出す機能のことです。壁紙の機能は収納したいものや、クローゼットの場所、予算に合わせて選びましょう。 なかでも人気なのがデザインタイルの「エコカラット」です。粘土鉱物などを焼成してつくられたエコカラットは、優れた調湿機能があるのでクローゼットの壁紙に最適です。臭いも吸収してくれるため、タバコやペットの臭いが気になる人にも向いています。デザインも豊富なので、クローゼットの内側にデザイン性を持たせたいという場合にもおすすめです。

ヘリンボーン床のウォークインクローゼット

使い方に応じて扉を選ぶ

押入れをクローゼットにリフォームする際には、使い方やお部屋のスペースに合わせて扉を選ぶことが大切です。クローゼットの扉は大きく分けて以下の3種類があります。

  • 折れ戸
  • 引き戸
  • 開き戸

省スペースで開閉ができ、フルオープンできるのが折れ戸です。お部屋が狭い場合や、布団など大きなものを収納したい場合に向いています。手前のスペースを使わずに開けられるのが引き戸です。フルオープンはできませんが、近くに扉や家具を置きたい場合やお部屋が狭い場合に向いています。開き戸は扉が大きく開くので内部全体を見渡せます。大きなものを出し入れしやすいのも特徴です。 扉はお部屋のイメージを左右する大きな建具なので、お部屋のテイストに合わせて選ぶことも大切です。扉は素材、色、取っ手のデザインなどで印象が変わってきます。ナチュラルな雰囲気のお部屋には床の色に合った木製の扉を選ぶなど、全体のイメージを統一するようにしましょう。

押入れをクローゼットにリフォームするときの注意点

本格的に押入れをクローゼットにリフォームする場合、解体や補強などが必要になります。リフォームで失敗しないために知っておきたい注意点をご紹介します。 床の補強工事が必要なことがある 押入れをクローゼットにリフォームするには、床の補強が必要です。押入れは布団や毛布などを収納する目的で設計されているので、クローゼットや部屋の床よりも弱い下地になっているのが一般的です。下地を組まずにベニヤ板をそのまま張っているため、補強をしないとクローゼットにして多くのものを収納したときに床が抜けてしまう恐れがあります。 具体的には、下地の補強工事をおこなって床板を張り替えます。シロアリ被害がある場合には追加の工事が必要です。床の強度などによって費用は変わるため、リフォーム会社に補強工事の必要性を事前に確認しましょう。

断熱材でカビ・結露対策をする必要がある

押入れに収納していたものがカビてしまった経験がある方は多いのではないでしょうか。押入れには窓や換気扇がなく、湿気や結露が溜まりやすいので対策をしないとカビが発生してしまいます。特に北側にある押入れは結露が発生しやすいため、注意が必要です。 湿気や結露が原因でカビが繁殖した場合、押入れが傷んでいる場合や家全体に被害が広がっている可能性もあります。結露の対策をするためには、壁の内側に断熱材を入れる工事をします。また、通気性に優れたルーバータイプの扉に交換したり、窓を設置して換気をできるようにしたりするのも有効です。

木のぬくもりを感じるウォークインクローゼット

DIYで押入れをクローゼットのようにできる?

DIYで押入れをクローゼットにすることは、簡易的なつくりのクローゼットのような収納スペースにするのであれば可能です。DIYに必要な材料や工具はホームセンターで手に入ります。ただし、ふすまから扉に交換したり中棚を取り外したりするといった本格的なDIYには技術が必要だということを覚えておきましょう。

DIYでクローゼットのようにする方法

押入れのDIYの方法は、解体・補修・補強・クローゼットの仕様にする作業の4ステップです。解体のときには、中棚の釘を抜いて外し、柱を撤去し不要な部分を切断します。補修は隙間をコーキングやパテで埋め、凹凸はベニヤ板などで補修し断熱材を入れ、壁紙を張ります。床の補強が必要な場合は、下地を補強し上にフローリングを張ります。最後に扉やハンガーパイプなどをつければクローゼットのように使えるようになります。 DIY初心者であれば、ふすまを取り外す簡易的なDIYがおすすめです。ふすまを外してカーテンレールや突っ張り棒、ロールスクリーンを付けて目隠しをするだけでも見た目が変わり、使い勝手もよくなります。内部にはホームセンターで売っている突っ張り式のハンガーパイプを設置したり、収納ボックスやハンガーラックを置いたりすれば洋服も収納できるようになります。

工具かけ

DIYするときの注意点

DIYで本格的なクローゼットにするには時間と労力がかかります。解体は釘抜きや切断などに力が必要で、補修や補強には技術も必要です。道具もそろえる必要があるので、DIYによほど慣れていない限りは、リフォーム業者に依頼をするのがおすすめです。 工事の内容や手間を把握したうえで、DIYするか業者にリフォームをしてもらうか判断しましょう。

工具

まとめ

押入れをクローゼットにリフォームするときには、クローゼットの種類や工事の範囲などによって工期や費用が変わってきます。今回ご紹介したポイントや注意点を参考に、どのようなクローゼットにリフォームするか検討してみてください。 押し入れのリフォームに合わせて、部屋全体の雰囲気を変えたい場合や使いやすい間取りにしたい場合は住まい全体をリノベーションするのもおすすめです。

費用情報に関するご注意事項
リノベる。JOURNALは、一般的な内容をご紹介するメディアです。
リノベる株式会社の費用とは異なりますのでご注意ください。
尚、記事内の費用相場は、小規模な工務店や職人による施工費用も含んでいます。
会社や工事の規模やサービス内容により費用は大きく異なりますので、ご了承下さい。

ピックアップ記事
関連記事一覧