ふたり暮らし(夫婦)の施工事例 case study

映える洗面スペースが真ん中にあるご夫婦のおうち

賃貸マンションで、特に不満なく暮らしていたご夫婦。10年先までの賃料を計算してみたことをきっかけに「賃貸はもったいない」とマイホーム購入の検討が始まりました。

新築戸建てか、オーダーリノベか
[リノベる。]との出会いは、渋谷のTRUNK(HOTEL)で行われたワークショップ。ご夫婦が結婚式を挙げたホテルと[リノベる。]のコラボイベントでした。「等身大の予算で内装が自由にできるリノベーションに魅力を感じました」とご夫婦。

実は、中古リノベ派の奥様に対して、旦那様は当初は新築戸建て派。新築についても相談や見学に行き、比較検討されました。希望エリアでの価格の高さもさることながら、1フロアのスペースの狭さと間取りの自由度がネックとなり、妥協なく自分らしい暮らしができる方法としてリノベーションを選ばれました。

取捨選択の恩恵
もともとものづくりが大好きな奥様。リノベーションで実現したいことがたくさんありました。
一度理想をすべて盛りこんだプランを作成し、そこから優先順位をつけて取捨選択することに。コストバランスを取りつつ理想を叶える方法について、デザイナーからたくさんの提案をもらったといいます。
その結果、不採用にした案は寝室とは別の小上がり、室内窓、キッチン前のカウンターなど。「あえて造りこまなかったことで、空間の使い方の自由度が高まりました。その分、家具選びやDIYで楽しんでいます」と奥様。

また、内装の打合せを進める中で、ご夫婦の好みのテイストが似ていることにも気づいたそう。インダストリアルテイストの中に北欧っぽさを加えた絶妙なバランスが、ご夫婦のお気に入りです。

「ただいま」からスタート
間取りで特徴的なのは八の字に回遊できる動線。マンションによくある長方形の空間の中央に廊下を設け、水回りとLDK、玄関、ウォークインクローゼットをぐるりと行き来できるようになっています。この動線、ご夫婦の帰宅後のルーティーンに沿うようにつくられています。
家に帰ってきたら、玄関脇のハンガーにアウターを掛け、クローゼットでアクセサリーを取って服を着替え、脱衣所のランドリーボックスに脱いだ服を入れ、洗面スペースで手洗いうがいをしてリビングに入る。この一連の動作が自然にできるようになったことで、部屋が散らかることがなくなったそう。「暮らしに合わせた間取り」の好例です。

せっかくやるならとことん!
回遊できる動線を優先したことで、洗面スペースは廊下側に配置することに。
目に触れることが多い場所のため「せっかくなら!」と、奥様がどうしても使いたかったアイテムを厳選。水栓以外のパーツをご自身で手配され、リノベ工事で取り付けを行いました。好きが詰まった空間に大満足されています。

おうちに遊びにきたお友達も「カフェみたい」と驚いてくれるそう。おうちの中心にある一番の「映えポイント」です。

元新築派の変貌
リノベーションの過程で家づくりの楽しさに目覚めた旦那様。リノベーション工事で出たOSBボードのあまりを使って、ものづくりがお好きな奥様と一緒にDIYを楽しむまでになりました。これまでの作品は、マガジンラック、玄関土間のデスク、靴用の棚などなど。
他にもカラフルなフックを取り付けたり、収納ケースをつくったりとご夫婦で暮らしやすさを更新し続けていらっしゃいます。

面積 68.36m²
間取り 2LDK→1LDK+WIC
建物 中古マンション
構造 鉄筋コンクリート造
リノベーション完工年月 2019年1月
完工時築年数 築19年
場所 横浜市神奈川区
家族構成 ご夫婦
Before
After
  • キッチン
  • 寝室
  • 廊下
  • トイレ
before before間取り
after after間取り
お近くのショールームイベントに行ってみよう(無料)

リノベる。では、リノベーションの“費用のこと・物件のこと・ローンのこと”など
「リノベーションの基礎講座」を随時開催しております。

近くのショールームでリノベーションを体感する

リノベる。では、マンションの一室を再現した体験型ショールームで、仕上がりを見て、さわって、感じられるから、安心してリノベーションできます。