二世帯住宅リフォームのポイントは?費用相場やよくある失敗例も紹介

二世帯住宅リフォームのポイントは?費用相場やよくある失敗例も紹介
こだわり・暮らし方

家事・育児のサポートや居住費・高熱費の節約など、さまざまなメリットが見込める二世帯住宅。高齢化や共働きの増加も伴って、二世帯住宅へのリフォームを検討する家族が増えています。そこで今回は、二世帯住宅にリフォームするメリット・デメリットや間取りタイプ、費用相場などをご紹介します。

※最下部にある「費用情報に関するご注意事項」をお読みください。

 

二世帯住宅にリフォームするメリットとは

メリット1: 家事や育児の協力が得られる

子世帯が共働きの場合、育児のために夫婦のどちらかが仕事を辞めることはよくあります。二世帯住宅なら親に子どもの保育園の送迎など、育児の手助けを頼みやすく、安心して仕事ができます。また食事の準備などを親世帯に協力してもらうこともでき、仕事に忙しい子世帯にとってはありがたい点が多くあります。平日は親世帯に甘えた分、休日は子世帯が食事をつくるなど家事分担をすることもできるでしょう。

メリット2: 生活費を節約できる

二世帯住宅には経済的なメリットがあります。親が所有する一戸建てを二世帯住宅に建て替えると、土地代がかかりません。ローンを親子それぞれで組めば、返済の負担を減らすことが可能です。光熱費や食費を親世帯・子世帯で分担することもできます。経済的負担を減らすことで、月々の生活費に余裕ができ、子どもの教育費や家族の旅行代などに充てることができます。

メリット3:両親の介護がしやすい

二世帯住宅を選ぶ理由の一つに、介護の問題が挙げられます。親が遠くに暮らしていて介護に通う場合、子世帯の負担は大きなものになります。二世帯住宅なら同じ敷地内に住んでいるので介護がしやすく、子世帯の負担を減らすことができます。親世帯にとっても子どもが近くにいることで、安心して生活できます。

二世帯住宅のリフォーム イメージ画像

二世帯住宅にリフォームするデメリットとは

デメリット1:プライバシーを確保しにくい

血のつながりのある家族でも、プライバシーは大切です。二世帯住宅の場合、血縁ではない嫁や舅(しゅうと)、姑(しゅうとめ)が同居するので、なおさらお互いのプライバシーの尊重が大切になってきます。リビングが共有だと、お嫁さんが「寝そべってくつろげない」など、家に居るのにリラックスできないという心境になることも。それぞれの世帯のプライバシー確保の方法を、設計段階でしっかり話し合っておく必要があります。

デメリット2:生活リズムが異なる

ライフステージの違う子世帯と親世帯では、生活リズムが違う場合があります。例えば、子世帯は仕事の関係などで、夜は遅くに寝て朝起きるのが遅い。一方で親世帯は、夜は早く寝て朝起きるのが早い。生活リズムが違う世帯が同居すると、ストレスの原因になることがあります。

デメリット3:売却が難しい

二世帯住宅は以下の理由により、売却が難しくなる場合があります。

・一般の住宅よりも建築費が高いため、販売価格が高い傾向にある
・一般の住宅と比較して需要が少ない
・買主の希望に合った中古の二世帯住宅が少ない

将来的に売却の必要が出た際に、すぐに売却できず経済的負担になることもあるため、売却の可能性を予め考慮しておく必要があります。

デメリット4:相続問題が発生する可能性がある

両親の実家を二世帯住宅にしたケースでは、別に独立して暮らす兄弟などがいると、相続のトラブルになる可能性もあります。二世帯住宅に住んでいても、両親が亡くなった後に実家のすべてを相続するとなると、他の兄弟が不公平と感じることがあるようです。実家を二世帯住宅にリフォームする場合は、他の相続人と事前に相談したうえで行うと安心です。

二世帯住宅のリフォーム イメージ画像

二世帯住宅の間取りタイプ

完全同居型

完全同居型は、玄関や水回り、リビングなど、全ての住空間を共有する間取りタイプです。親世帯と子世帯のコミュ二ケーションがとりやすく、育児や介護など協力して生活しやすいタイプです。共有部が多いため、建築コストを抑えることが可能ですが、親世帯・子世帯のプライバシーの確保や、生活リズムの違いなどには注意が必要です。

部分共用型

部分共用型は、玄関やリビング、水まわりなど住空間の一部を共有するタイプです。完全同居型と比較して、一定のプライバシーを確保しやすく、両世帯が程よい距離感で暮らせるタイプといえます。

完全分離型

完全分離型は、玄関をはじめすべての生活空間を分離した間取りのことです。通常、上下または左右に分かれています。普段の暮らしではお互いに干渉せず、必要なときに助け合いたいという方に向いています。玄関やリビング、キッチン、浴室、トイレなど、すべて二世帯分建築するので、工事費が高くなり、工事期間も長くなります。

二世帯住宅のリフォーム イメージ画像

二世帯リフォームの費用相場

住宅をリフォームする場合、建物の大きさ、間取り、デザインなどによって建築費用は違ってきます。目安として、30~40坪の住宅を二世帯住宅にリフォームした場合の費用相場は以下の通りです。

・完全同居型:約300万円~
・部分共有型:約1,000~1,500万円
・完全分離型:約2,000万円~

二世帯住宅のリフォーム イメージ画像

二世帯住宅にしたときの失敗例と対策

お風呂に入るときに気を遣う

キッチンやお風呂など水回りを共有にしたことで、暮らしづらさを感じることがあります。例えば「お風呂に入る順番に気を使う」「ゆっくりお風呂に入れない」など。こうしたトラブルを回避するため、水回りは世帯ごとに分けるケースが多いようです。

リビングでくつろぎづらい

リビングは家族がくつろぐ場所ですが、共有リビングにしたことで、ストレスを感じるケースもあります。孫の友達やその母親が毎日のように遊びに来るため、おじいさん・おばあさんが自室にこもってしまう、など。小さなキッチンのあるサブリビングなど、各世帯がくつろげる空間を作ることを検討してみてもいいかもしれません。

玄関が散らかる

玄関を共有スペースにする場合は、玄関の収納サイズに注意が必要です。子世帯に子どもが多いと、靴や子どもの外遊びの道具など、玄関に収納するものが多くなります。家族構成に合わせて、下駄箱などの収納は広めに確保して、すっきりと暮らせる工夫も必要です。

外出時に人の目が気になってしまう

ライフスタイルが違う世帯が共有玄関にすると、問題が生じることがあります。例えば外出する際に、行き先や帰宅時間を聞かれることで徐々にストレスを感じるケースも。玄関を共有するときは、お互いの外出に関して干渉しないなど、取り決めをしておくといいかもしれません。

二世帯住宅のリフォーム イメージ画像

まとめ

二世帯住宅にリフォームするメリットやデメリット、費用相場や失敗例をご紹介しました。二世帯住宅にすることでお互いにサポートしやすくなり、心配事を減らせたり光熱費を抑えたりできるメリットがあります。デメリットも把握したうえで事前の取り決めや間取りの工夫をし、家族みんなが暮らしやすいリフォームを意識してみてください。

費用情報に関するご注意事項
リノベる。JOURNALは、一般的な内容をご紹介するメディアです。
リノベる株式会社の費用とは異なりますのでご注意ください。
尚、記事内の費用相場は、小規模な工務店や職人による施工費用も含んでいます。
会社や工事の規模やサービス内容により費用は大きく異なりますので、ご了承下さい。

ピックアップ記事
関連記事一覧