ふたり暮らし(夫婦)の施工事例 case study

アンティークが似合う空間で楽しむセカンドライフ

お子様が巣立ったのを機に、リノベーションされたご夫婦。久しぶりのふたり暮らしのために選ばれたのは、京都の中心エリアの中古マンションでした。

戸建てから中古マンションへ
物件探しでは、将来車を手放すことも考え、利便性を重視。お子様と一緒に暮らした戸建て住宅から、駅近で周辺環境が充実した中古マンションにお引越しされました。
新居のリノベーションのテーマとしたのは、「夫婦それぞれの時間と一緒に過ごす時間、どちらも大切にできる間取り」と「アンティーク家具にマッチするデザイン」でした。

一緒の時間を大切にする場所
ご夫婦が一緒に過ごすLDKはバルコニー側の明るい場所に配置。仕上材の色数を抑えて、長年愛用されている家具やインテリアが映えるシンプルな空間にしました。
キッチンはコミュニケーションが取りやすい対面式に。キッチン横にはパントリーがあり、食材やキッチンツールがすっきりと収納できるようになっています。
パントリーのスライドドアを開けると、キッチン・パントリー・洗面所が回遊でき、日々の家事が楽になる工夫も。
洗面カウンター端の奥行きをパントリーとそろえることで、ドアを開けるとひとつの空間としてつながって見える設計になっています。

それぞれの時間を大切にする場所
ご夫婦がそれぞれの時間を過ごす個室は、リビングに隣接する形で奥様のお部屋、その隣に旦那様のお部屋と並べて配置。各個室に室内窓を設けて、それぞれリビングと玄関からの自然光が取り込めるようになっています。
旦那様の個室は趣味のギター演奏を気兼ねなく楽しめるよう防音に配慮。奥様との部屋の間には収納を、共用廊下との間には玄関土間を設け、床材はフローリングより反響しにくいカーペット敷きに。ドアは防音仕様のものを選びましたが、ほかは間取りや仕上材の工夫でコストを抑えつつ防音対策されています。

厳選したアンティークとマッチするデザイン
おうち全体のデザインは、奥様のご希望でアンティーク家具とマッチするテイストに。室内窓にはめ込んだアンティークのステンドグラスとペンダントライトが溶け込む空間になりました。洗面所やトイレのタオルハンガー、ペーパーホルダーはアンティークの雰囲気とマッチする真鍮にし、細部までテーマが貫かれています。
トイレのアクセントクロスは、複数のメーカーからサンプルを取り寄せ、たくさんの候補の中から厳選した、イメージにぴったりのラベンダーカラー。「希望に合わせて一緒に考え、提案してもらいながらつくる過程が楽しかった」と奥様。
お気に入りの空間に、花や観葉植物、ドライフラワーを飾ってお部屋のデコレーションを楽しんでいらっしゃいます。リノベーションされてから、ゲストを招くことも増えたそう。「一緒の時間、それぞれの時間を大切にする」というコンセプト通りのおうちが完成しました。

面積 60.5m²
間取り 3DK→2LDK
建物 中古マンション
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造
リノベーション完工年月 2020年6月
完工時築年数 築39年
場所 京都府京都市中京区
家族構成 ご夫婦
before before間取り
after after間取り
お近くのショールームイベントに行ってみよう(無料)

リノベる。では、リノベーションの“費用のこと・物件のこと・ローンのこと”など
「リノベーションの基礎講座」を随時開催しております。

近くのショールームでリノベーションを体感する

リノベる。では、マンションの一室を再現した体験型ショールームで、仕上がりを見て、さわって、感じられるから、安心してリノベーションできます。