シューズクロークを設置して快適な玄関に!リノベーション事例も紹介

シューズクロークを設置して快適な玄関に!リノベーション事例も紹介
間取り・部屋別

シューズクロークの設置を検討しているものの、その必要性や注意点をもう少し把握しておきたい方もいるのでは。また、シューズクロークの選び方や使い方も気になるポイントでしょう。
そこで、この記事ではシューズクロークのタイプや設置するメリット・デメリットなどを紹介していきます。施工事例も紹介するので、シューズクロークの設置にお悩みの方はぜひチェックして参考にしてみてください。

目次

シューズクロークとは?概要と必要性

シューズクロークとは、玄関に設置される、靴を収納するためのスペースです。高さのある靴も収納しやすいタイプもあるため、ブーツや長靴の置き場所にお困りであれば、設置すると大変便利です。

また、靴だけでなくスポーツ用品やアウトドア用品、ベビーカーなどを収納できるタイプもあります。室内には持って入りたくない、汚れやほこりがついたアイテムを玄関先に収納できる点がうれしいポイントです。

動線によって異なる!シューズクロークの種類と特徴

シューズクロークには動線によって、「ウォークイン」と「ウォークスルー」の2つのタイプに分けられます。
それぞれの特徴を確認して、どちらの種類にするか検討してみましょう。

ウォークインタイプ

ウォークインタイプは、出入口が1箇所で、ウォークインクローゼットのように設置されたタイプです。ウォークスルータイプと異なり、人が通り抜けるスペースを確保する必要がないため、収納力が高い点が大きなメリットと言えます。

ただし、ウォークインタイプに収納している靴を履きたい場合は、位置によっては、一度玄関土間に降りなければいけません。そのため、玄関にはシューズクロークとは別に棚や下駄箱などを設置したり、外履き用のサンダルを用意したりすると便利でよいでしょう。

ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプは、靴や物を収納したら、そのまま住宅に上がれるように動線が組まれています。生活動線を維持したまま靴や物を出したり入れたりできるため、便利で使い勝手がいい点がメリットとして挙げられます。また、家族の靴や物が玄関にあふれないため、見た目もすっきりとしていて来客時もきれいな玄関で迎えられます。

デメリットは、同じスペースにウォークインタイプを設置する場合と比較して、収納量が減ってしまう点です。ウォークスルータイプは人が通るスペースを確保しなければいけないため、収納できる場所が限られてしまいます。
収納する靴やアイテムの量を考慮して、どちらのタイプが適しているか検討してみましょう。

コンクリートの天井とシューズクローク

シューズクロークの扉と特徴

シューズクロークの扉には、「クローズ(扉付き)」と「オープン(扉無し)」2つのタイプがあります。

クローズ(扉付き)

クローズは、扉が設置されているため、中の収納物が見えず、来客時にも安心です。また、靴の嫌なにおいが玄関に充満するのを防ぎやすいというメリットもあります。

一方、扉付きタイプの場合は湿気がこもりやすくなるため、定期的に換気して内部を清潔に保つことが大切です。

オープン(扉無し)

オープン(扉無し)は内部が見えるため、靴や収納アイテムを出し入れしやすいです。また、扉を開閉するための空間が必要ないので、狭い玄関への設置におすすめのタイプとなります。

さらに、シューズクロークの素材やデザイン、使用する収納ボックスなどによっては、おしゃれな空間を演出できます。ただし、きれいに収納しておかないと汚い印象を与えるだけでなく、靴や収納アイテムがにおうため、注意が必要です。来客時にシューズクロークの内部が見えるのが気になる方は、カーテンやロールスクリーンなどを設置してみましょう。臨機応変に目隠しができるのでおすすめです。

玄関扉とシューズクローク

シューズクロークのおすすめの広さ

シューズクロークのおすすめの広さは、家族構成やニーズ、部屋全体の広さなどによって異なります。そのため、あくまで次の例は目安として考えてください。

たとえば、子ども2人、大人2人の家族4人暮らしの場合、シューズクロークは2畳分ほど確保するのがおすすめです。2畳あれば、4人分の靴や、外で使用するおもちゃ、傘といったアイテムを収納できます。
ただし、自転車やスポーツ用品なども収納したい場合は、3畳ほど必要となるでしょう。家族の人数と、収納したい物に合わせて広さを検討してみてください。

シューズクロークを設置するメリットとデメリット

シューズクロークを設置するメリットとデメリットを紹介しましょう。これからリノベーションをしてシューズクロークを設置することをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

メリット

シューズクロークを設置すると収納スペースが増えるため、玄関が散らからないという点が大きなメリットです。シューズクロークは、収納量によっては靴だけでなくベビーカーやアウトドア用品などの大型アイテムもしまえます。そのため、これまで置き場所に困っていた外で使うアイテムや、玄関にあふれていた靴もしっかりと片付けられ、出入りしやすい玄関となるでしょう。

デメリット

シューズクロークを設置するデメリットは、内部の湿気やにおいなどが気になる場合がある点と、定期的に整理したり片づけたりする必要があることです。また、玄関に十分なスペースがないとシューズクロークが設置できない点もデメリットと言えるでしょう。

スペースが不十分なのに無理に設置した場合、玄関の出入りがしにくくなったり、不便になったりするケースもあるので注意しておきましょう。
シューズクロークを設置してみたけれど収納量が足りなかった、使いにくかったというケースもあります。玄関のリノベーションを失敗しないためにも、レイアウトをよく検討しておくことをおすすめします。

玄関の土間収納スペース

シューズクロークの設置を後悔しないためのポイント

シューズクロークの設置を後悔しないためのポイントを、3つ解説していきます。
シューズクロークは一度設置すると、使い勝手が悪かったとしても改修には手間や時間がかかります。そのため、以下の3つのポイントを押さえてシューズクロークの設置を検討したり、どのようなタイプにするかを選んだりするようにしましょう。

スペースを確保したいなら、扉は引き戸タイプにする

扉は、スペース確保の点においては、開き戸よりも引き戸タイプの方が使いやすいでしょう。引き戸には開き戸のようにドアの開閉時に必要なスペースの確保がいらないため、扉周辺に余裕ができます。

しかし、引き戸が合うかどうかは玄関のスペースや造り、シューズクロークの位置によります。まずは業者と相談して、設置が可能か確認しておきましょう。

湿気対策を行う

玄関は湿気がこもりやすいため、シューズクローク内も湿気対策を行いましょう。湿気対策をしていないと、収納している靴やアイテムがカビてしまう場合があるのです。

そのため、換気扇を設置したり、除湿材や除湿機を置いたりするとよいでしょう。また、天気のいい日にはシューズクロークを開放して換気を行うのも、湿気対策のひとつとなります。

収納するアイテムはあらかじめ決めておく

シューズクロークに収納するアイテムはあらかじめ決めておき、きちんと整理しておくと使いやすさを維持できます。ルールを決めずにどんどん物を収納してしまうと、スペースがなくなり物であふれた状態となります。そのため、持ち物の量を把握したうえで、必要な容量のシューズクロークを設置することをおすすめします。また、定期的に整理整頓をして、必要なものが取り出しやすい状態を保つようにしましょう。

リノベーションで開放感のある快適な玄関に。シューズクロークの施工事例

シューズクロークの設置によっておしゃれで快適な玄関にしたい人は、リノベーションでの施工がおすすめです。実際の施工事例を、3つ紹介してます。雰囲気や使いやすさなどを確認してみてください。

扉で隠しつつ収納力たっぷりのシューズクローク

引き戸付きのシューズクローク

白い壁と無垢材の床をベースに、全体的にシンプルなテイストでまとめられた、こちらのおうち。スッキリ感を演出しているポイントのひとつが、奥様ご希望の「隠す収納」です。玄関には引き戸付きのシューズクロークを設置。普段づかいの靴や傘も見せずに収納することで、生活感を感じさせません。

また、将来家族が増えたときのことを想定して、リノベーションを行ったご夫婦。シューズクロークだけでなく、ウォークインクローゼット、隠せるキッチン収納なども設けました。荷物が増えてもスペースに悩まされない工夫が随所に感じられます。

▼このおうちの詳しい写真や間取りを見る
『隠す収納で魅せる、大人可愛いリラックス空間。』
https://www.renoveru.jp/renovation/238

見せておしゃれに収納するオープンタイプのシューズクローク

オープンタイプのシューズクローク

続いてご紹介するのは「隠す収納」とは対照的に、ショーケースのように見せることでおしゃれな空間を作り出した事例です。

間取りやデザインの自由度に惹かれ、「中古物件+リノベーション」という選択で住まいを購入されたご夫婦。玄関扉を開けてすぐ目に飛び込んでくるのが、大きな鏡とたくさんのシューズが並べられた飾り棚。上段にはライトや小物が置かれ、まるで街中のショップを思わせる雰囲気です。

その先には、お気に入りの古着と雑貨のコレクションが飾られたウォークインクローゼットが配置され、廊下がショーケースのような空間に。旦那様はキッチンのカウンターでお酒を飲みながら、コレクションを眺めるのが至福の時なのだそうです。

▼このおうちの詳しい写真や間取りを見る
『ショーケースのような収納を挟んだ3層レイアウト』
https://www.renoveru.jp/renovation/330

生活動線を維持できる使い勝手のいいウォークスルータイプのシューズクローク

生活動線を意識したシューズクローク

最後にご紹介するのは、生活動線にこだわった特徴的な間取りのおうちです。玄関からリビングへ続くスペースには、服や靴をたっぷり収納できるウォークスルークローゼットを設置。整然と並べられた靴は、玄関からすべてが丸見えになりづらい工夫がされています。

そしてクローゼットを通り抜けた後には、廊下側に配置された洗面台で、手洗いうがいをしてリビングに入るのが帰宅後のルーティン。「暮らしに合わせた間取り」にすることで、散らからない部屋を実現しています。

▼このおうちの詳しい写真や間取りを見る
『映える洗面スペースが真ん中にあるご夫婦のおうち』
https://www.renoveru.jp/renovation/320

まとめ

シューズクロークを設置すると、広々として使い勝手のいい玄関となります。特に、靴の数が多い、アウトドア用品を多数持っているご家庭にはシューズクロークの設置がおすすめです。

ただし、レイアウトを間違えると使い勝手が悪くなってしまいます。リノベーションしたことを後悔しないためにも、ニーズにマッチしたタイプのシューズクロークを選び、収納したい量はどれくらいかを考えたうえで、設置するようにしましょう。

ピックアップ記事
関連記事一覧