築50年の物件でもリノベーションできる?失敗しないためのポイントを解説

築50年の物件でもリノベーションできる?失敗しないためのポイントを解説
リノベーション基礎知識

理想の住まいを実現するために、古い物件をリノベーションしたいと考える方もいるでしょう。ここでは、築50年以上の物件をリノベーションするメリットや失敗しないためのポイントについてご紹介します。

目次

築50年の中古物件はリノベーションできる?

そもそも、築50年の中古物件はリノベーションして住むことができるのか、気になりますよね。

建物の法定耐用年数は、木造で22年、鉄筋コンクリート造で47年と定められています。法定耐用年数とは、「新品のときから普通に直して使っていればこれだけの年数は使えるであろう」と定められた年数のこと。しかし、これは税務上の話であって、建物そのものの寿命とは別物です。戸建て、マンションともに、適切にメンテナンスされていれば、築50年を超えても、住み続けられる住宅もあります。

ただし、マンションの場合、築50年以上となると、解体や建て替えが行われる可能性も十分に考えられるため、その点もふまえてリノベーションを行うか検討することをおすすめします。

▼関連記事
『マンションの寿命は何年?耐用年数との違いや建て替えの時期などを解説』

リノベーションされた物件のリビング

家の状態によって判断する

築50年などの古い戸建て住宅の場合、基礎がそもそもなかったり、柱がボロボロになっていたりすることがあります。予想以上の補強や工事が必要となり、結局、建て替え費用よりも改修費用のほうが高くなるケースもあります。

また、住まいの構造によっては、抜けない柱や壁が複数あり、理想通りの間取りにできない場合も。戸建てとマンションどちらでも起こりうることです。理想的なリノベーションが実現できるかどうかは、住まいの状態によるところが大きいと言えるでしょう。

リノベーション会社などプロに相談する

予算や希望の間取りなどを踏まえて、リノベーションするのがよいのか、建て替えがよいのか慎重に判断する必要があります。これは、専門家の判断が必要なポイントでもあるため、建築会社やリノベーション会社に調査を依頼してアドバイスを受けることをおすすめします。

木枠の室内窓があるリビング

築50年の中古物件をリノベーションするメリット

築50年の中古物件をリノベーションする場合、どんなメリットがあるのでしょうか。

愛着のある家に住み続けられる

住み続けてきた家をリノベーションする場合は、思い出の詰まった家の雰囲気を残しつつ、より住みやすい空間に変えられます。住み慣れた家の一部が残っているだけで、昔の思い出を振り返り、懐かしい気持ちになることもあるでしょう。

風情ある雰囲気を残せる

大きく立派な梁など、昔ながらの住居の特徴を敢えて残すことで、風情のある空間にすることが可能です。内装や住宅設備は最新のものを取り入れ、住みやすさと趣の両方をもつ、自分好みの住まいに近づけることができます。

梁のデザインが印象的なリビング

建て替えが難しい場合も理想の住まいにできる

古い戸建て住宅の場合、建て替えが困難なケースもあります。それは、建設当時と今とでは建築に関するルールが異なる部分があるからです。特に多いのは、敷地と道路の位置関係における問題です。敷地と道路が接している幅など、条件によっては、更地にすると家を建てられないケースも。しかし、リノベーションであれば、建て替えることなく、理想の住まいをつくることができます。

新築よりも費用が安く済む可能性がある

中古の物件を購入、あるいは現在住んでいる住居をリノベーションしたほうが、新築に建て替えたり、新築物件を購入したりするよりも費用を抑えられるケースが多いです。できるだけお金をかけずに快適な住まいを実現したい方にとっては大きなメリットと言えるでしょう。

実際に、以下の記事のように、築50年のマンションをリノベーションし、理想の住まいを手に入れたご夫婦がいらっしゃいます。リノベーションに興味のある方は参考にしてみてください。

▼関連記事
『築50年の味わいをフル活用。築年数の長いマンションで長く暮らすために心がけていること。』

リノベーションされたLDK

築50年の物件のリノベーションで失敗しないためのポイント

築50年の中古物件をリノベーションしたい方は、次のようなポイントを知っておくとよいでしょう。

住宅診断を受けて費用を把握する

戸建てもマンションも、耐震性や換気システムなど、パッと見ただけでは分からない部分に問題がある場合、想像以上に工事費用が必要となるケースがあります。綺麗な状態に見える家でも、住宅性能もよいとは限りません。見た目だけで判断せずに、住宅診断(住宅に精通したプロによる診断)を受けてリノベーションにかかる費用を把握することが大切です。

耐震性を確認する

築50年の中古物件は、1981年以前の旧耐震基準で建てられています。そのため、現行の耐震基準を満たしているか確認しましょう。

状況によっては、耐震補強工事が必要となる場合があります。リノベーションを行う前に、専門家やリノベーション会社に耐震診断をしてもらいましょう。耐震診断や耐震補強については、多くの自治体で補助金制度が設けられているため、確認することをおすすめします。

マンションの場合は、個人の判断で耐震補強工事をすることはできません。中古マンションの購入を検討している段階で、これまでの修繕履歴を確認してみましょう。耐震補強工事を実施したか、どのような補強を施したか、長期修繕計画の内容は見直されているかなどの観点でチェックするとよいでしょう。そのうえでマンションを選ぶことが大切です。

工事中の住宅

断熱性や気密性を高める

古い物件の場合、断熱性や気密性が低下していることも珍しくありません。夏は暑く冬は寒い室内になり、エアコンの効きも悪く、温度差によるカビやダニの発生などを招くことも。こちらも専門家に確認してもらい、必要に応じて断熱材を敷き詰める、窓を二重サッシにするなどの対策をしましょう。なお、マンションの場合、個人の判断で建物の外側から断熱材を入れる工事を行うことはできません。室内の壁や床などに断熱材を入れることになります。

配管を新しくする

上下水道の配管は、年月とともに劣化していきます。一般的に30年前後で水漏れなどの不具合が発生するとされ、取り替えが必要になる場合が多いようです。そのままにしておくと、建物そのものの寿命を縮めてしまう原因にもなるため、戸建ての場合はリノベーション時に新しくすることをおすすめします。

マンションの場合、配管は共有部分と専有部分に分かれます。共有部分の配管は、基本的に長期修繕計画によって補修や交換が行われます。一方、専有部分は個人で新しいものに交換できる場合もありますが、管理組合に届け出が必要なことがほとんどです。そのため、工事を実施したい場合は、あらかじめ管理組合に確認するようにしましょう。

リノベーションされた洗面台

まとめ

築50年の物件をリノベーションすると、新築にはない愛着や風情を感じられるなど、数々のメリットがあります。その一方で、古い物件だからこそ気をつけたいポイントもあり、失敗を防ぐためにはこうした点を踏まえて総合的に判断することが大切です。最終的にどのくらいの費用がかかるのかは、専門家の意見を参考にするのが安心です。快適な住まいを実現するためにも、住居内部の性能まで十分に確認しておきましょう。

ピックアップ記事
関連記事一覧