スロップシンクとは?おしゃれなリノベ―ション事例や便利な間取りも紹介

スロップシンクとは?おしゃれなリノベ―ション事例や便利な間取りも紹介
こだわり・暮らし方

スロップシンクとはどのようなものなのでしょうか?今回の記事では、スロップシンクの使い方やメリット・デメリットを解説。おしゃれなリノベーション事例や参考になる便利な間取りもご紹介します。

※最下部にある「費用情報に関するご注意事項」をお読みください。

 

目次

スロップシンクとは?

「スロップ(slop)」は、英語で「汚水や台所の洗い流し水」という意味。スロップシンクとは、主に掃除用の大型の流しのことをいいます。汚れた靴や雑巾、モップ、園芸道具など、洗面台やキッチンのシンクで洗うのに少し気が引けるものを洗うのに便利です。ペットと一緒に暮らしている人は、ペットのシャンプーや、お散歩から帰ったペットの足を洗うのにも役立ちます。家の外や玄関、洗面所など、設置場所も用途に応じてさまざまです。衛生面が気になる昨今、スロップシンクの活躍の場は増えています。

汚れたものを洗うことも前提とした深い流しを表すスロップシンク。「マルチシンク」「掃除用シンク」と呼ばれることもあります。キッチンの流し台とは別の「シンク(sink)」を表すものとして、間取り図では「SK」と表記されることも。TOTOの型番に「SK」の文字が含まれることからこの表記がされるようになった、ともいわれています。

スロップシンク イメージ画像

スロップシンクのメリットとデメリット

主に汚れたものを洗うために使用するスロップシンクですが、実際にはどのような使い道があるのでしょうか。メリット・デメリットとともに解説していきます。

メリット1.汚れたものを洗える

泥で汚れた靴や掃除で使った雑巾やモップを、洗面台やお風呂場で洗っている人も多いと思います。手や体を洗う場所とは別に、汚れたもの専用の流し、スロップシンクがあると便利です。掃除用具以外にも、お子様が学校から持ち帰った上履きや習字道具、絵の具セットなども、汚れを気にせず洗えます。食べこぼしなどで汚れた子供の衣服をつけ置きする際、手洗い用の洗面台を占領されずに済むので重宝します。スロップシンクの深さは、大きめのバケツが楽々置けるものが多く、スロップシンク自体に水を溜めることもできます。洗濯機の近くにスロップシンクを設置しておけば、衣服の予洗いにも役立つでしょう。

また、近年では新型コロナウイルス感染症の拡大により、家庭内での衛生管理も徹底される傾向にあります。外出先から帰宅した際にはアルコール消毒と並行して、室内に入る前の手洗いにもスロップシンクが活躍します。

メリット2.植物の水やりに便利

屋外やバルコニーにスロップシンクがあれば、ホースをつないでそのまま散水できるので、家庭菜園や植物に水やりをするのが簡単になります。ガーデニングをする人には、とても役立つ設備といえるのではないでしょうか。また、収穫した野菜の泥や使った道具、長靴などの汚れを落としてから家に入ることができるので、家の中を汚さずにすみます。ただ、マンションのバルコニーは共用部分のため、スロップシンクを後付けするのは難しいかもしれません。バルコニーにスロップシンクがほしいという人は、最初から設置されているおうちを探すのがよさそうです。

メリット3.ペットの足を洗ったり、シャンプーに使える

ペットのシャンプーは、洗面台や浴室でされる人が多いのではないでしょうか。かわいいペットのシャンプーは楽しいひとときですが、気になるのが抜けた毛や周囲に飛び散る水滴や汚れなどですよね。スロップシンクでお湯を使えるようにしておけば、ペットのシャンプーにも使えるので便利です。また、深型のものを選べば水はねもそこまで気になりません。お散歩から帰ったあとにペットの足を洗うのにも重宝します。

メリット4.室内に入る前に子供の手足や汚れた衣類を洗える

部活やクラブなど屋外でのスポーツをされる方や、外遊びが好きな小さなお子様がいる家庭では、室内に上がる前にユニフォームや衣類、体に付いた汚れをある程度落とすことが可能です。
フローリングに無垢材を使用していると特に、泥汚れが付着したままの靴下などで室内に入ると、汚れを落としにくいといった懸念があります。玄関土間にスロップシンクを設置すると、室内に入る前に汚れた衣類の一時的な洗浄・浸け置きが可能です。手足の汚れも落とすことができ、室内に汚れを持ち込まずにすみます。

デメリット1.ある程度のスペースが必要

スロップシンクは、手洗い用の洗面ボウルよりも奥行や幅が大きいものが多く、設置場所にはある程度のスペースが必要になります。生活動線や家具の位置なども考慮しながら、スロップシンクを設置する場所を検討してみてください。

デメリット2.種類が少ない

さまざまな形や大きさが選べる洗面ボウルに比べ、スロップシンクの種類はあまり多くありません。しかし、最近ではおしゃれなスロップシンクも登場しているので、需要の増加によっては種類が増えていくことも考えられます。

デメリット3.設置には工事が必要

給排水管工事が必要になるため、設置には給排水の工事とスロップシンク取付けの費用がかかります。お湯を出せるようにする場合は、給湯管の設置が必要になります。特に、リフォームやリノベーションであとから設置する場合には、壁や床を一度はがしたりしなければならない場合も。プラスで費用がかかることもあります。

デメリット4.高機能は期待がきない

スロップシンクは汚水を流すことが目的であることから、一般的に最低限の機能に絞ったシンプルな構造となっています。キッチンシンクや洗面台など他の水回りとは異なり、タオルや洗剤などの収納を備えていない場合が多いです。

スロップシンク イメージ画像

スロップシンクの設置費用

スロップシンクの費用ですが、さまざまな種類が展開されており価格帯にも幅があります。本体の購入費以外に、取り付けと配管の工事費がかかります。リフォームで、一般的なスロップシンクを配管が露出した形で設置する場合、費用は10万円程度が目安です。オーダーメイドでデザインやサイズにこだわることもできますが、その場合は価格帯も上がります。シンク本体と加工の費用だけで10万円以上になることもあります。

洗面台や洗濯機の近くといった配管の取り回しが比較的容易な場所への設置は、費用が抑えやすくなります。パイプスペースなどから離れた位置に設置する場合は、費用が高額となるケースも。露出した配管を隠す場合も費用が追加されます。

このように、スロップシンクの取り付けにかかる費用は本体、設置箇所、デザインのこだわりなどにより異なりますが、おおよそ8~16万円程度の費用を見込んでおくとよいでしょう。

※最下部にある「費用情報に関するご注意事項」をお読みください。

洗面スペースのデザインやレイアウトが参考になるリノベーション事例3選

あると便利なスロップシンクですが、使い方によって取り付ける位置もさまざまです。スロップシンクを設置する場合にも参考になる、洗面スペースのリノベーション事例をご紹介します。

Case.1 こだわりのつまった洗面スペースを家の中心に

スロップシンク イメージ画像

中央に廊下を設け、玄関、水回りとLDK、ウォークインクローゼットをぐるりと回遊できる作りのお部屋。回遊できる動線を優先したことで、洗面スペースは廊下側に配置することになりました。目に触れることが多い場所でもあることから、奥さまがどうしても使いたかったアイテムを厳選して、水栓以外のパーツをご自身で手配。家の中心に「映えポイント」となる洗面スペースが完成しました。

▼このおうちの詳しい事例を見る
「映える洗面スペースが真ん中にあるご夫婦のおうち」

 

Case.2 ふたつの洗面所でプライベートとパブリックを使いわける

スロップシンク イメージ画像

料理を囲んで人が集まる家にしたいと、玄関の正面に「ウェルカム・キッチン」を設置したご夫婦。プライベートとパブリックの空間をわけるため、洗面室のほかに来客用にキッチン横にも手洗いスペースを設けています。朝の忙しい時間帯には、それぞれ別の洗面所を使用できるというメリットも。来客が手洗いできるスペースを洗面室とは別に設けた、ユニークな間取りが参考になるリノベーション事例です。

▼このおうちの詳しい事例を見る
「料理で迎えるウェルカム・キッチン」

 

Case.3 キッチンと廊下の両方からアクセス可能な洗面所

スロップシンク 事例3

おうちづくりの中で「風通しのよさと、何歳になっても暮らしやすいスムーズな動線」を重視されたお住まいです。家事の動線を考え、洗面所はキッチンと廊下の両方からアクセスできるように配置しました。また、体が衰えてきたときに介助しやすいよう、洗面所とトイレを一体化し省スペースを実現。室内は段差のないフルフラットで、何歳になっても暮らしやすい工夫がされています。

▼このおうちの詳しい事例を見る
「ながく住み続けたい私のための家」

 

スロップシンクを設置する際の注意点

家の中を清潔に保つのに役立つスロップシンク。取り入れてみたいと思う人に向けて、スロップシンクを設置する際の注意点を解説していきます。

注意点1.用途を明確にしておく

スロップシンクを取り入れてみたものの、あまり使う機会がないというケースも。設置費用や取り付けた分のスペースが、無駄になってしまいます。それなりのスペースを取るものなので、使用頻度や必要性をよく検討してから取り入れることをおすすめします。また、スロップシンクの形やシンクの深さも、用途によって選ぶものが変わってきます。ペットのシャンプーに使いたいという人は、ワンちゃんや猫ちゃんのサイズに合ったものを。つけ置き洗いに使いたいという人は、底が深いものや大きなバケツが入れられるものを。使う目的を明確にしておくと、設置場所やシンクの種類が決めやすくなります。

注意点2.壁や床の素材に注意

水滴や汚れがはねることを想定し、スロップシンクの周りの壁や床は水に強い素材にしておくことをおすすめします。壁には防カビや汚れ防止の機能を備えた壁紙やタイル、キッチンパネルなどを。床にはクッションフロアやフロアタイルなど、水回りに適した素材を選ぶようにしてください。

注意点3.お湯が使えるようにしておく

スロップシンクでもお湯が使えるように給湯管を引いておけば、寒い季節も快適に使用できます。また、お湯を使ったほうが、汚れを落としやすいというメリットもあります。ペットのシャンプーに使いたい人は、必ず給湯設備を整えておきましょう。

注意点4.配管が露出してしまうことも

スロップシンクは汚れたものを洗うことが主な目的とされるため、構造がとてもシンプルです。一般的に、洗面所などに取り付けられる洗面化粧台と一体型になった洗面ボウルの配管は収納部分に隠れて見えません。一方でスロップシンクの場合は、配管が部分的に露出するデザインのものが一般的。あえてインダストリアルな雰囲気を楽しむこともできますが、気になる人は配管が見えないデザインのものがおすすめです。屋外に取り付ける場合には、特に寒冷地での「冬季の配管の凍結」にも注意が必要です。

注意点5.取り付ける高さに注意

スロップシンクを取り付ける位置は、かがんで洗い物をするときに楽な姿勢が取れる位置にしましょう。低すぎる位置に取り付けてしまうと、洗い物をしているときに腰が痛くなってしまいます。スロップシンクは深型のものが多いので、サイズも考慮しておくことがポイントです。事前に洗い物をするときの姿勢をとってみて、自分に合う高さを確認しておきましょう。

スロップシンク イメージ画像

スロップシンクについてのよくある質問

Q1.スロップシンクを設置する際の注意点は?

A:まず一番に考えておきたいのは、明確な使用目的です。スロップシンクが必要になる場面や使用頻度をイメージしてみましょう。せっかく費用をかけて設置したにもかかわらず、あまり活用できずいつのまにか物入れのような扱いになってしまったといったことにならないよう、具体的な使用イメージを固めておきましょう。

たとえば家庭菜園や農作業をすることがあり、衣類やラバーブーツ、野菜の汚れを室外で落としたい、またはお子様のスポーツ活動で汚れものが多く、室内に入る前にある程度処理しておきたい、といった状況が多い場合には、設置を検討してもよいでしょう。

Q2.水跳ね対策は?

A:泥汚れや絵具のついたパレット、習字のあとの片付けなどでスロップシンクを使用する場合は、水跳ねにも注意が必要です。吸水性のある壁の場合は汚れが染み込みやすく、落としにくい特性があるため注意が必要です。

対策として、ステンレスやホーロー、タイルといった清掃がしやすく汚れをすぐに拭き取れる素材を使用するなどの方法があります。シンクや設置場所のデザインテイストとの組み合わせを楽しみながら、水跳ねにも対応できる素材を選んでみてください。

Q3.スロップシンクの凍結対策は?

A:地域によっては冬の気温が氷点下になるため、凍結による配管の破裂が懸念されます。玄関土間や屋外に設置されている場合は、リスクが高まることが予測されます。
対策として、ほかに設置している給水管と同様に、凍結防止帯や保温チューブを使用するなどの方法が考えられます。施工会社に最適な凍結対策について相談すると良いでしょう。

まとめ

スロップシンクは、生活必需品ではありませんが、「やっぱり付けておいてよかった!」という声も多い設備です。お子様が生まれたり、趣味でガーデニングをはじめたりと、ライフスタイルの変化によって必要になる場合もあると思います。使い方によってはとても便利なスロップシンクを、取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

費用情報に関するご注意事項
リノベる。JOURNALは、一般的な内容をご紹介するメディアです。
リノベる株式会社の費用とは異なりますのでご注意ください。
尚、記事内の費用相場は、小規模な工務店や職人による施工費用も含んでいます。
会社や工事の規模やサービス内容、設備・建材費の変動によって費用は大きく異なりますので、ご了承下さい。

 

▶【プロの推しリノベーション】築52年マンション2LDKをフルリノベーション!
玄関土間にスロップシンクを取り入れた【リノベる。表参道ショールーム】

 

■ご自宅などの《物件をすでにお持ちの方専用》無料イベント■

設計デザイナーが教える!
自宅マンションをオーダーリノベーションしたい方向けセミナー
詳細はこちら>>>

戸建てリノベーションで実現する、理想の暮らしとは?
お持ちの戸建てを改装したい方向けセミナー
詳細はこちら>>>

 

 

筆者
リノベる。JOURNAL編集部
物件探しからアフターサービスまで、リノベーションに関わることを一社完結のワンストップで手掛ける「リノベる。」
そんな「リノベる。」が住宅購入、リノベーション知識、ローン、リノベーション事例や暮らし方、お施主様インタビューなど住宅購入やリノベーションをご検討の方に役立つ情報をお届けしています。
始めてのマイホームで中古物件を購入される方や、リノベーションを検討される方も少しずつ増えていますが、多くの方にとって「中古マンションの購入」「リノベーション」は、まだ身近なものとは言えないのが事実だと思います。このリノベる。JOURNALを通して、一人でも多くの方に「中古マンションのリノベーション」という選択肢について知っていただけると嬉しいです。
※リノベる。JOURNALの紹介 ≫≫≫

 

ピックアップ記事
関連記事一覧