コンクリート打ちっぱなしのメリットとデメリットとは?リノベーション事例も紹介

コンクリート打ちっぱなしのメリットとデメリットとは?リノベーション事例も紹介
素材・アイテム

デザイナーズマンションなどで見られる「コンクリート打ちっぱなし」の物件。コンクリートを活かした高いデザイン性が魅力の住まいです。本記事では、そんな「コンクリート打ちっぱなし」の住まいにおけるメリットやデメリットを解説。注意点やメンテナンス方法なども紹介するので、コンクリート打ちっぱなしの物件に住むことを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

目次

「コンクリート打ちっぱなし」とはどんな住まい?

「コンクリート打ちっぱなし」とは、RC造(鉄筋コンクリート造)やSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)の建物で可能な、内装・外装の仕上げ方法のひとつです。通常、内装は壁紙や塗装で、外壁は塗装や外壁材などで仕上げます。しかし、コンクリート打ちっぱなしの場合は、それを行わずに建物の構造体であるコンクリートを見せるかたちで仕上げます。

コンクリートの壁と天井につけられたライト

コンクリート打ちっぱなしのメリット

コンクリート打ちっぱなしの住まいには、以下のようなメリットがあります。

デザイン性が高い

コンクリート打ちっぱなしの住まいは、コンクリートの無機質な質感を活かしたスタイリッシュな雰囲気が魅力。コンクリートは形状の自由度が高いため、曲線の形を組み合わせるなど、デザインの自由度も高くなります。ガラスや木材など、異素材とも組み合わせやすいので、自分好みのスタイルを作りやすいといえます。

居住空間を広くとれる

天井や壁に仕上げ材を使用しないため、仕上げ材がある場合と比べて厚みがなくなります。そのため、居住空間を広くとれるメリットがあります。例えば、天井をコンクリート打ちっぱなしにすれば、そのぶん天井が高くなり、開放感のある空間になるでしょう。

コンクリートの壁と本

コンクリート打ちっぱなしのデメリット

コンクリート打ちっぱなしの住まいにおけるデメリットについても、確認しておきましょう。     

外気の影響を受けやすい

外装材・内装材がないぶん、室内と外の隔たりが少なく、外気の影響を受けやすいです。加えてコンクリートは熱伝導率が高く、「夏は暑く、冬は寒い」という状態になりやすい素材です。断熱性が低いと冷暖房効率も悪く、光熱費が高くなる可能性もあるでしょう。

対策としては、住まいの断熱性を上げること。建物の外側を断熱材ですっぽり覆う「外断熱工法」を採用するのもひとつの方法です。この場合、一般的に外壁は外壁材で仕上げることになりますが、内装はコンクリート打ちっぱなしのままにすることができます。室内では、断熱性能の高い窓ガラスや断熱タイプのカーテンなどを取り入れるとよいでしょう。

汚れが目立つ

壁をコンクリート打ちっぱなしにした場合、壁紙や塗装で仕上げをしないので、汚れやすいこともデメリットだといえます。コンクリートは水分を吸収しやすい性質を持っているため、水分をこぼすとシミになりやすいです。また、外壁が打ちっぱなしの場合は、紫外線や雨風にさらされていることから、シミや変色の可能性があります。ただし外壁は、撥水剤(はっすいざい)の塗布を実施していることがほとんどなので、まったくの無防備というわけではありません。過度に心配する必要はないでしょう。

コンクリートの外壁

外壁が劣化しやすい

建物の外壁塗装や外壁材は、汚れや傷みから守る役割を持っています。しかし、コンクリート打ちっぱなしの外壁では、それがありません。紫外線や雨風にさらされ、仕上げがある外壁と比較すると劣化しやすいといえます。また、コンクリートにひびが入ったり、ひび割れから雨水がしみ込んでカビが発生したりする可能性も。したがって、外壁の洗浄やひび割れ補修、撥水剤の再塗布などのメンテナンスを行う必要があるでしょう。

結露やカビに注意が必要

コンクリートは外気の影響を受けやすく、室内と壁の温度差から結露が発生しやすいです。結露による湿気でカビが発生したり、カビをえさとするダニが増えてしまったりする可能性も。対策として、除湿器の設置やこまめな換気を行い、室内の湿度を下げるようにしましょう。また、結露をこまめに拭き取ることも心がけるとよいでしょう。

コンクリートの内壁とライト

コンクリート打ちっぱなしのメンテナンス方法と頻度

コンクリート打ちっぱなしの外壁は、汚れや劣化が気になりやすいのは前述のとおり。その対策として、外壁のメンテナンス方法についてご紹介します。

外壁の洗浄

外壁の汚れやシミ、コケ、カビなどが目立つ場合に実施するメンテナンスです。高圧洗浄機を使って外壁に勢いよく水を吹きかけ、汚れや付着物を落とします。コケやカビが根を張っている場合は、専用の薬品を使って除去します。5年に1回程度の頻度で行うとよいでしょう。

撥水材などの塗装

外壁にシミやカビが発生する場合、外壁に塗布されていた撥水剤や防カビ・防サビ塗料が経年により剥がれている可能性があります。その際は、外壁の洗浄後に、水をはじく撥水剤や、耐久性を付加する表面仕上げ剤(カラークリヤー塗料)などの塗り直しを行います。撥水剤の耐久年数は2~7年程度、カラークリヤー塗料の耐久年数は、5~15年程度が目安。外壁洗浄とタイミングを合わせて行うとよいでしょう。

ひび割れ補修

外壁のひび割れが目立ってきたら、セメントやモルタルなどでひびを埋めて補修します。ひびを放置していると、そこから水がしみ込んでカビが生えたり、コンクリートが剥離したりする可能性があるので定期的にチェックしておきましょう。

コンクリートの壁と垂れ下がる植物

コンクリートの質感を活かしたリノベーション事例

コンクリート打ちっぱなしの物件はデザイナーズマンションなどに多く、賃貸住宅や新築の建売住宅では、物件数が限られています。だからといって、注文住宅でコンクリート打ちっぱなしの住まいを建てるのも費用がネックになることもあるでしょう。そのような場合、中古物件を購入して、リノベーションで叶えてみるのはいかがでしょうか。

本章では、コンクリートの質感を活かして、自分好みの住まいを完成させたリノベーション事例を紹介します。

アンティーク家具が映えるコンクリート壁のおうち

コンクリートの壁とアンティーク家具 

アンティーク家具とコンクリートの壁がうまく調和した、こちらのお住まい。壁に残る接着材の跡からも、リノベーションならではの魅力が感じられます。天井のダクトレールには植物を吊るし、緑を感じられる空間に。LDKの一角には洗面スペースを設け、使い勝手のよさにもこだわりました。

▼このおうちの詳しい写真や間取りを見る
アウトドアと共存できる家
https://www.renoveru.jp/renovation/348

コンクリートの天井と真っ白な壁が調和したナチュラル空間

コンクリートの天井でナチュラルな雰囲気の部屋

全面窓から差し込む日差しと真っ白な壁、明るい木目の無垢材フローリング。全体的にナチュラルな雰囲気が漂うこちらのおうちでは、天井のみコンクリートの質感を活かしたデザインに。部屋中に点在する観葉植物ともマッチし、自然を感じられる開放的な空間に仕上がりました。

▼このおうちの詳しい写真や間取りを見る
ワンルーム化で全面窓の部屋に大改造
https://www.renoveru.jp/renovation/279

まとめ

コンクリート打ちっぱなしは、意匠性の高い空間を実現できるのがメリットです。一方、外気の影響を受けやすいなどのデメリットも。コンクリート打ちっぱなしの物件に住みたいと考えている方は、今回ご紹介した対策方法をふまえて検討するとよいでしょう。

ピックアップ記事
関連記事一覧