【リノベーション基礎知識】保存版!無垢材フローリングの張り方カタログ(全8パターン)

「リノベる。」でもおすすめしている、無垢材を使った床づくり。床は空間の大部分を占めるからこそ、素材や色だけでなく、どんな張り方&組み方を選ぶかで、部屋の雰囲気が大きく変わります。床板の貼り方は、いろいろな種類があるのをご存じですか? 今回は、リノベーションでよく使われている張り方についての基礎知識をご紹介します。
どんな雰囲気の部屋にも合う、ベーシックな張り方
リノベる。のお客様でも選ばれるお客様が多いベーシックなスタイルをご紹介します。シンプルなので、どんな家具でもあわせやすいのが特徴です。
足触りが心地よい無垢材のフローリング。裸足で過ごす時間が楽しみに。
▼写真のおウチの詳細はこちら
https://www.renoveru.jp/renovation/128
その1.定尺張り
同じ寸法の材を一定の幅で交互にずらしながら張っていく方法。規則性があるので、整然としたシンプルな印象の表情に。
その2. 乱張り
リノベる。でも多く用いられている手法。長さが一定ではないさまざまな長さの材を四方に張る手法です。長さがそろった材を集める必要がないので、比較的安く仕上げられる傾向があります。
その3.斜め張り
壁に対して、床板を斜めに張り上げ、動きのある空間に仕上がります。床の広がりがモダンな印象に。
▼写真のおウチの詳細はこちら
https://www.renoveru.jp/renovation/80
さまざまな角度で組み上げることで、独特の模様をつくる寄木張り
寄木張りは、ひとつひとつオリジナルで好きな柄に組み合わせることで、自分のつくりたい部屋の世界観を表現することができます。オリジナルの場合は、オーダーメイドでつくるので価格はお高め。
寄木になった既製パーツも販売されており、その中から好きなもの選ぶ方法であればリーズナブルに仕上げられます。一から模様を考えるのは大変だという方も、パーツから選ぶのであれば楽しめそうですよね。
シンプルな部屋に個性を与えるヘリンボーン張の床。
▼写真のおウチの詳細はこちら
https://www.renoveru.jp/renovation/172
その4.ヘリンボーン張り
北欧やフレンチなどの海外スタイルが似合う人気のデザイン。ヴェルサイユ宮殿でも使われている張り方で、洗練されたオシャレな雰囲気が特徴です。
その5. フレンチヘリンボーン張り
床材の接合面を45度にカットしてぴたりと張り合わせる手法。通常のヘリンボーン張りよりも、すっきりとシャープな印象の仕上がりに。
その6.【市松張り①】風車柄で組む
辺ごとに木片を回転させながら組むスタイル。色の選び方次第で、レトロになったり、上品になったり、雰囲気が変化するスタイルです。
その7.【市松張り②】ストレート柄で組む
同じ長さの小片を組み合わせた一枚のパーツを、市松柄に張り合わせていきます。空間の切り替えなど、部分的に使うのも素敵です。
異なる木目や色合いを組み合わせた市松張りは、積み木のようなキュートな印象に。
▼写真のおウチの詳細はこちら
https://www.renoveru.jp/renovation/63
その8.オリジナルの幾何学柄
小片を組み合わせる寄木張りは、異なる色調や木目の木材を重ねて、さまざまな模様をつくることができます。オリジナルの幾何学模様をつくる上級者も。
板幅の広さでも、床の表情は変わる。
【幅広の床材】幅広だから味わえる、木の質感
75~90cm幅の床材が一般的ですが、最近ではあえて幅広を選ぶ方も増えています。幅が広くなることにより一枚一枚の木目を楽しむことができ、つなぎ目が減って部屋がスッキリとした印象に。
ただし、ひとによっては、幅広を選ぶ際に留意しておくべきこともあります。無垢材は、部屋が乾燥すると水分を放出して収縮し、湿気が多いと水分を吸収して膨張するという、自然の湿度調整機能が備わっています。そのため、特に夏は無垢材フローリングにすき間が発生します。幅広の床材は、すき間が大きくなりやすいので、気になる人はご注意を。すき間も自然素材ならではの醍醐味。ぜひ楽しんでください。
たくさんの事例を見て、自分の理想を見つけよう
この張り方がいい!と思って選んだはずなのに、完成したらイメージと違っていた…という失敗談はよくある話。フローリングはパーツだけを見て決めるのはNGです。小さな面積で見た時の印象と、部屋の面積で見た時の印象は異なります。
なるべくたくさんの実物事例を見て、イメージを固めるのがおすすめです。床は部屋の顔、といっても過言ではありません。自分の理想をリアルにイメージできるようになれば、きっと満足のいく部屋が完成するはずです。
《基本を学ぼう》
✔ リノベーションとは? リフォームとの違い、費用、進め方について解説します。
✔ 話題のリノベーション、買うなら「リノベ済み物件」or「オーダーリノベ」?
《費用を学ぼう》
✔【リノベ豆知識】リノベーション費用に大きく影響するポイントとは?
✔ リノベーションを支える制度「リフォーム瑕疵(かし)保険」って?
《お手本にしたい事例》
✔ リノベーションでここが変わる!ビフォーアフター検証[リビング編]
✔ ファミリーが暮らす50㎡〜60㎡のリノベーション事例集
✔ 趣味を形に。仲良し夫婦のリノベーション事例集
✔ 2018年上半期で最も注目された[リノベる。]人気事例ベスト10
✔ 2017年上半期で最も注目された[リノベる。]人気事例ベスト10
リノベーションがよく分かる、フリーマガジンをお届けします。
フローリングに「無垢材」を使ったリノベーション事例をご紹介している資料をプレゼント。こちらから無料でお申し込みできます。