キッチンリフォームの費用相場は?コストを抑えたいときのポイントも解説

キッチンリフォームの費用相場は?コストを抑えたいときのポイントも解説
キッチン

キッチンのリフォームを検討中の方は、費用についてお悩みになる場合も多いでしょう。工事にはいくらかかるのか、できるだけ安く抑える方法はないのかなど、気になるポイントが多々あるのでは。この記事では、そんな方に向けて、キッチンのリフォームの費用相場や費用を抑えたい場合の考え方などを解説します。また、工事を依頼する際の注意点も紹介するので、ぜひ最後までご覧になってください。

※最下部にある「費用情報に関するご注意事項」をお読みください。

目次

キッチンリフォームにかかる費用相場と内訳

キッチンリフォームにかかる費用の相場は、およそ50万円~150万円です。ただし、素材のグレードや既存の状態、施工内容や範囲などによって大きく変わるため、あくまで目安として考えておきましょう。
また、エリアによっても費用は異なるため、くわしくは見積もりを取って確認することをおすすめします。費用の主な内訳は次の通りです。

キッチンの本体価格

工事の総額を大きく占めるのは、新しいキッチンの本体価格です。価格は、素材や機能性などによって異なります。また、オーダーメイドでオリジナルのキッチンをつくるか、もともと一体型になっているシステムキッチンから選ぶかでも価格は変わります。キッチン本体のグレードによっても価格帯が異なり、シンプルタイプの場合は50万円~80万円ほど、ハイグレードとなると100万円以上かかるケースもあります。

木のぬくもりを感じられるキッチン

リフォームの工事費

キッチンリフォームには、キッチン本体の費用だけでなく、次のような工事費も必要となります。

既存キッチンの解体・処分費用

既存キッチンの解体や処分にかかる費用は、既存の状態や工事の内容にもよりますが、およそ10万円~30万円となります。

キッチンの移動時に行われる内装工事にかかる費用

キッチンを移動させる際は、床や壁を補修する内装工事が必要です。この内装工事にかかる費用は、施工範囲や内容にもよりますが、5万円~25万円ほどの場合が多いです。

また、キッチンを別フロアへ移動させるなど配置を大きく変更する場合は、費用が高額になることも覚えておきましょう。

電気・ガス・給排水管・換気ダクトの工事費用

キッチンをリフォームする場合、次のようなインフラまわりの接続工事の費用も必要になります。

  • 電気配線
  • ガス管
  • 給排水管
  • 換気ダクト

付帯工事にかかる材料費

リフォームでキッチン本体を移動したり、型を変えたりする場合は、周辺の床や壁も工事することになります。そのため、追加で床材や壁材などの材料費や施工費もかかります。

キッチンと白いポット

マンションの場合は床下の構造と管理規約をチェック

マンションは、床下の構造によって配管が動かせる場合と、動かせない場合があります。なお、排水管に傾斜をつけられない場合は、水の流れが悪くなることから、基本的にキッチンの移動はできません。キッチンの床の高さを上げるなどの工夫で対応することも可能ですが、そのぶん費用は高くなります。

また、床材の変更やコンロからIHコンロへの変更なども、マンションの管理規約によってはできないことがあります。あらかじめこれらの点を確認したうえで、リフォームの内容を検討するようにしましょう。

そのほか、工事に必要な材料の運搬費は、階数やエレベーターの有無によって変動するため注意しましょう。     

白と黄色の鳩時計

キッチンリフォームの費用を抑えたいときに考えるべきポイント

キッチンリフォームの費用を抑えたい場合に考えるべきポイントを紹介します。まずは自身のライフスタイルを考えながら、リフォームで実現したいことに対して優先順位をつけましょう。そのうえで、次に紹介する4つの内容を参考に依頼しましょう。

1.必要に応じてグレードの低いタイプを選ぶ

キッチンに設置する部材のグレードを低くすると費用を抑えられます。ただし、必要な機能までも諦めてしまうと、後悔することもあるでしょう。
そのため、自身や家族の要望をまとめて、優先順位を決めてから計画することをおすすめします。

2.キッチンを移動させない

既存の場所とは別の場所にキッチンを移動してリフォームすると費用が高くなります。配管の移動や間取りの変更といった作業により工事の規模が大きくなるためです。
また、工事にかかる日数が増えれば、人件費もその分かかることになります。

キッチンを移動させることで家事動線がよくなったり、部屋の雰囲気が変わったりする場合があります。しかし、重要度が低いのであれば、キッチンは移動させない方が費用を抑えられるでしょう。     

白いキッチンとダイニングテーブル

3.既存のキッチンと同じタイプを選ぶ

既存のキッチンと同じタイプのキッチンを選ぶと価格を抑えられます。たとえば、キッチンが壁付けに配置されているⅠ型からアイランド型に変更した場合、配管の位置が変わることがあります。そうすると、工事の規模が大きくなり、費用は高くなります。

一方、既存と同タイプのキッチンにすれば、比較的、大掛かりな工事が不要となり、費用を抑えられるのです。

4.アウトレット品や旧型のモデルを選ぶ

ショールームなどで展示されていたアウトレット品や旧型モデルのキッチンを選ぶと、費用が抑えられます。
ただし、アウトレット品の場合、サイズ変更や色の変更ができなかったり、保証期間が短くなっていたりする場合もあるため、購入前によく確認しましょう。

I型キッチン

キッチンリフォームの見積もり依頼の注意点

キッチンリフォームの見積もりをお願いする際は、まずは複数社を選んだのちに相見積もりを依頼するのが一般的です。

そこで本章では、会社ごとの特徴や、相見積もりを依頼する際の注意点などを解説します。

1.会社選び

まずは、以下の3タイプからリフォームを依頼する会社を選びます。それぞれの特徴を把握したうえで、自分に合った会社を選ぶことが大切です。

  • ハウスメーカー
  • リフォーム専門業者
  • 工務店

ハウスメーカー

ハウスメーカーは新築工事だけでなく、リフォーム工事を行っている場合もあります。特に、戸建ての場合、物件の建築を担当したハウスメーカーに依頼すると、建物の工法を熟知しているため失敗が少ないです。また、アフターサービスが充実しているのもメリットとなります。

ただし、施工は下請け業者に依頼する場合が多いため、中間マージンが発生するぶん、費用は高くなる傾向にあります。

リフォーム専門業者

リフォームの専門業者はリフォーム全般を請け負っている場合と、水回りのみなど特定の分野に特化してリフォームを行っている場合があります。後者の場合、その道のスペシャリストに依頼できる点がメリットといえます。あらかじめホームページで得意とする分野や実績などを確認し、キッチンリフォームの目的に合った会社を選ぶようにしましょう。

工務店

工務店は地域に根ざした営業を行っています。職人と直にやりとりできる場合が多いため、細かなこだわりも伝えやすいでしょう。
また、地域内での評価を大切にしているため、親身に対応してくれる場合が多いです。自社施工の場合は、中間マージンがかからず、費用が安い傾向にあります。

ただし、デザイナーを雇っていない会社の場合、希望通りのデザインにならないこともあります。

タイルの壁とキッチン

2.相見積もりを取る

次に、2~3社に絞って相見積もりを取りましょう。相見積もりとは、複数社に見積もりを出してもらって比較検討することです。
見積もりをお願いする際は現地調査があるため、図面があれば用意しておくとよいでしょう。また、以下のような内容を整理して伝えるようにしましょう。

  • リフォームしたい範囲
  • 希望のグレード
  • 既存のキッチンに対する不満や要望

それぞれの会社に伝える内容が異なると、比較検討ができないため、できるだけ同じ条件で見積もりを取ることが大切です。

まとめ

キッチンリフォームに必要な費用は、キッチン本体の価格と工事費によって決まります。そのため、費用を抑えたい場合は、キッチン本体のグレードを下げたり、大規模な工事が発生しないように工夫してみましょう。ただし、費用を節約するために、必要な機能や希望する配置を我慢するのは本末転倒です。したがって、キッチンのリフォームでかなえたい条件に優先順位を決めておくことをおすすめします。予算も考慮しつつ、施工の担当者とよく相談して、理想のキッチンにリフォームしましょう。

\\ここからは事例特集//

キッチンのリフォーム・リノベーション事例をご紹介

食材や食器などモノがあふれがちなキッチンをすっきり快適にできる収納事例から、リフォーム・リノベーションで生まれ変わったキッチン事例までをご紹介します。

パントリー

パントリーとは、キッチン内や周辺にある収納スペースのこと。リフォーム・リノベーションの際にパントリーを新設し、収納のお悩みを解決した3つのケースを見てきましょう。

CASE❶:人が行き来しやすい空間づくり

パントリー イメージ画像

「将来おうちで料理教室をしたい」。そんな理想を叶えるためにリノベーションしたこちらのおうちは、家族を見守りながら料理ができる、広々としたキッチンスペースを配置。冷蔵庫も収納できる大きなパントリーを設けることで、人の行き来が多いキッチンをすっきり保ってくれます。高さが変えられる棚や壁のアーチも奥さまのお気に入りだそう。対面カウンターは、将来の料理教室にもぴったりです。

間取り 4LDK→2LDK+ワークスペース+パントリー
建物種別 中古マンション
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造
完工時築年数   築37年

>>この事例をくわしく見る:「家族のアトリエから広がるコミュニティ」

 

CASE❷:パントリーで叶える家事動線

パントリー イメージ画像

食器棚・冷蔵庫・洗濯機をすべて格納するパントリーを、オープンスタイルのキッチン横に配置。玄関土間へもそのまま抜けられる「扉」が設けられています。パントリーに置かれた洗濯機は、来客が洗面所を使うことも考えてのこと。「見せられる空間」であることを意識した技ありの間取りです。

間取り 3DK→2LDK
建物種別 中古マンション
構造 鉄筋コンクリート造
完工時築年数 築35年

>>この事例をくわしく見る:「風を感じる、ロングベンチのある家」

 

CASE❸:「見せる」と「隠す」を使い分けた北欧スタイルのおうち

パントリー イメージ画像

キッチン用品を「インテリア」として楽しめるよう、キッチン背面を見せる収納にしたこちらのおうち。キッチン横にはパントリーが設けられ、食材や家電などは隠して収納されています。“見せる”と“隠す”を上手く使い分け、理想の北欧スタイルの雰囲気づくりをされました。

間取り 3LDK→2LDK+WIC
建物種別  中古マンション
構造 鉄筋コンクリート造
完工時築年数 築44年

>>この事例をくわしく見る:「丁寧に選ぶ暮らしづくり。北欧スタイルが心地よい空間」

▼さらにくわしく見る
>>パントリーを設置するメリット、おすすめの広さ、設置場所などを収納事例とともに紹介

ペニンシュラキッチン

対面式キッチンのなかでも、キッチンのカウンターの左右どちらかが壁に接したタイプを「ペニンシュラキッチン」と言います。アイランドキッチンよりも設置スペースが少なくて済むため、多くのリノベーションで採用されています。

CASE❶:「泊まれるレストラン」がコンセプトのおうち

ペニンシュラキッチン イメージ画像

約90㎡の広々とした日当たりのいいお部屋。できるだけ生活感を抑えることを意識をしたデザインのコンセプトは「泊まれるレストラン」。家族だけでなく、ゲストの居心地のよさも考えたレイアウトから、ご夫婦のホスピタリティが伝わってきます。リビングに向かって料理するペニンシュラキッチンが自然と会話を誘います。

間取り  4SLDK→3LDK+WIC
建物種別 中古マンション
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造
完工時築年数 築35年

>>この事例をくわしく見る:「日常も非日常も楽しめる。泊まれるレストラン」

 

CASE❷:ペニンシュラキッチンのある北欧スタイルのおうち

ペニンシュラキッチン アイキャッチ画像

モルタルの腰壁が印象的なペニンシュラキッチンを中心に、壁紙、扉、家具、照明、雑貨など、大好きな北欧系で統一。空間演出は、雑誌やネットのみに頼らず、実際に足を運んだカフェやショップといった店舗を参考にしました。アスベスト対策に選んだクロス張りの天井、気密性の高い二重窓、見せる収納と隠す収納のバランスも見どころ。丁寧な暮らしづくりもポイントのおうちです。

間取り 3LDK→2LDK+WIC
建物種別 中古マンション
構造 鉄筋コンクリート造
完工時築年数 築44年

>>この事例をくわしく見る:「丁寧に選ぶ暮らしづくり。北欧スタイルが心地よい空間」

 

CASE❸:料理の時間も家族と一緒に楽しめる空間

ペニンシュラキッチン イメージ画像

ロケーション抜群の築48年ヴィンテージマンションをリノベーションしたおうち。リビングの中心に対面式のペニンシュラキッチンを配置し、料理の時間も家族と一緒に楽しめる空間となっています。白塗装の壁に映える笠木、欄間(らんま)、鶯色の壁は、経年による変化を意識し、あえて生活感を楽しむために選びました。お部屋のなかを光と風が抜けるよう四方を壁で仕切らない間取りに。開放感のある心地よいおうちです。
 
間取り 1LDK→1LDK+ワークスペース
建物種別 中古マンション
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造
完工時築年数 築48年

キッチン

リフォーム・リノベーションの満足度を大きく左右するのが、キッチン。家族や友人たちとのつながりを深め、将来の夢までも叶えられるリノベーション実例をご紹介します。

CASE❶:たくさんのお料理をのせて、多人数で囲めるワイドなキッチン

たくさんのお料理を乗せて、多人数で囲めるワイドなキッチンにリノベーション

こちらにお住まいの女性のお仕事は“フードコーディネーター”。お仕事柄、ご自宅で「一度にナンを20枚焼く」といったこともあるそう。システムキッチンでは小さすぎるということで、ワイドなオリジナルキッチンをアイランドで配置されました。大人数で囲めるから、自宅でのお料理教室にもぴったりのキッチンです。

間取り 2LDK→2LDK+WIC
建物種別 中古マンション
構造 鉄筋コンクリート造
完工時築年数 築30年

>>この事例をくわしく見る:「ワイドなキッチンが佇むさわやかな空間と、室内窓のアクセント」

 

CASE❷:ホームパーティにも最適なリビングの中心にあるアイランドキッチン

ホームパーティにも最適なアイランドキッチンにリノベーション

 もとの間取りでは独立した壁付けキッチンで、暗くデッドスペースも多い空間でした。そこでキッチンを中心にした開放的なワンルームにリノベーション。明るいリビングに似合うイエローのキッチンとダイニングテーブルをアイランドで配置。お友達を招いたホームパーティにも最適です。

間取り  2LDK→1Room
建物種別 中古マンション
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造
完工時築年数 築25年

>>この事例をくわしく見る:「パリのアパルトマンのような、カラフルな住まい」

 

CASE❸:シティホテルをイメージしたステンレスキッチン

シティホテルをイメージしたステンレスキッチンにリノベーション

憧れのシティホテルをイメージしたリノベーション空間。キッチンも、クールなステンレス製のものを選びました。お酒のボトルを飾る吊り棚のあるキッチンは、バーカウンターのようにくつろげる一角です。キッチンから目が届く場所に、専用照明に彩られた絵画やポスターが飾られています。

間取り 3LDK→1LDK+WIC
建物種別 中古マンション
構造 鉄筋コンクリート造
完工時築年数 築28年

>>この事例をくわしく見る:「憧れのシティホテルのような男の理想空間」

 

▼さらにくわしく見る
>>お料理が楽しくなる。キッチンのリノベーション・ビフォーアフター9選

その他水回り「トイレ・洗面所」のリフォーム・リノベーション事例をご紹介

毎日欠かさず使うトイレや洗面所は家族の快適な暮らしを支える大事な場所。デザイン面でも機能面でも優秀な「タンクレストイレ」の事例、見るだけで楽しくなるトイレインテリア9選、洗面所のリノベーションでは最近、注目度が高い「スロップシンク」について解説します。

タンクレストイレ

タンクがないことでトイレ空間が広く感じられ、見た目もスタイリッシュ。デザインと機能性を兼ね備える「タンクレストイレ」はお掃除のしやすさや節水効果もあり、いまや、リフォーム・リノベーションではおなじみです。

CASE❶:タンクレストイレを設置して広々とした空間に

タンクレストイレ 事例1

白を基調とした清潔感あふれるトイレ内に、タンクレストイレを設置したリノベーション事例です。ご夫婦でお住まいのおうちで、新婚旅行で行ったバルセロナのホテルのイメージでおうち全体をデザインされました。シンプルな白の壁に木の温かみがプラスされた、上質な空間に仕上がっています。コンパクトなタンクレストイレを設置したことで、トイレ周りはスッキリしました。

間取り  2LDK→2LDK+WIC
建物種別 中古マンション
構造  鉄骨鉄筋コンクリート造
完工時築年数  築50年

>>この事例をくわしく見る:「思い出を日常に」

 

CASE❷:タンクレストイレで省スペースを実現

タンクレストイレ イメージ画像

「青が好き」というご夫婦で、家の随所にさまざまなブルーが使われています。トイレの壁は深いブルーにし、そこに木の棚を合わせてクールな空間に仕上げました。コンクリート打ちっぱなしの天井も、深いブルーの壁とマッチしています。

間取り 3LDK→2LDK+WIC+ワークスペース
建物種別 中古マンション
構造 鉄筋コンクリート造
完工時築年数  築44年

>>この事例をくわしく見る:「子育てと仕事の時間をつなぐ家。」

 

CASE❸:タンクレストイレでお掃除やお手入れも簡単

タンクレストイレ 事例5

リビングの窓からは海が一望できるオーシャンビューのおうち。外だけでなく、家のなかまでマリンテイストなお部屋になっています。トイレもマリンカラーで演出。陶器の洗面ボールをアクセントに、1年中海を感じられるさわやかで明るいトイレ空間となっています。コンパクトなタンクレストイレを設置して、お掃除やお手入れをしやすくしている点も真似したいポイントです。

間取り  3LDK→2LDK
建物種別 中古マンション
構造  鉄骨鉄筋コンクリート造
完工時築年数  築15年

>>この事例をくわしく見る:「マリンカラーがアクセントの、海を望む暮らし。」

▼さらにくわしく見る
>>タンクレストイレとは?メリット・デメリットと設置費用を実例と共に紹介

トイレ

斬新な演出に挑戦できるコンパクトな空間、そのひとつがトイレ。とことんシンプルに、ホテルライクに、アーティスティックに。リビングやキッチンよりも「私」を表現しているかもしれませんね。

CASE❶:生活感を感じさせないトイレに、ポップアートのワンポイント

白が映えるスタイリッシュなトイレ

シンプルな白い空間と木の棚。トイレは生活感の出やすいスペースですが、サニタリーグッズを入れるBOXをスチールなどにして、よりスタイリッシュな空間へ。さりげなく置いたポップアートにセンスのよさを感じさせます。

間取り  3LDK→2LDK+WIC
建物種別 中古マンション
構造 壁式鉄筋コンクリート造
完工時築年数  築32年

>>この事例をくわしく見る:「ひだまりの中、吊り椅子で語らう。白と木のさわやかなリビング」

 

CASE❷:壁は情熱の赤。ロマンチックな扉とのコントラスト

 壁は情熱の赤。ロマンチックな扉とのコントラスト

 シングル女性の可愛いお部屋に似合うポップなトイレ。壁を思い切って赤に塗るのも、トイレならチャレンジしやすいですよね。シャビーシックなグリーンのアンティーク風のドアとのコントラストもお上手です。

間取り   2LDK→1Room
建物種別 中古マンション
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造
完工時築年数  築25年

>>この事例をくわしく見る:「パリのアパルトマンのような、カラフルな住まい」

 

CASE❸:お客様をもてなすクールなこだわりのトイレ

ミッドセンチュリーを感じるトイレ空間

ミッドセンチュリー家具をコレクションしているお宅らしく、トイレのインテリアにこだわってネルソンクロックを壁掛け。壁やタイルは黒で引き締めて、相性のいいポートレートを飾っています。トイレでありながらアートギャラリーのような空間です。

間取り 3LDK→1LDK
建物種別 中古マンション
構造 鉄筋コンクリート造
完工時築年数  築7年

>>この事例をくわしく見る:「本物志向へのこだわり」

▼さらにくわしく見る
>>リノベーションならでは!個性あふれるトイレインテリア9選

洗面所

海外ブランドのスタイリッシュなシンクから、本来はお掃除用として使われる深型の「スロップシンク」まで、洗面所もまた個性の見せ所。家族の朝の支度がスムーズにできるよう動線も工夫し、機能的で個性的。参考にしたい実例です。

CASE❶:こだわりのつまった洗面スペースを家の中心に

スロップシンク イメージ画像

中央に廊下を設け、玄関、水回りとLDK、ウォークインクローゼットをぐるりと回遊できる作りのお部屋。回遊できる動線を優先したことで、洗面スペースは廊下側に配置することになりました。目に触れることが多い場所でもあることから、奥様がどうしても使いたかったアイテムを厳選して、水栓以外のパーツをご自身で手配。家の中心に「映えポイント」となる洗面スペースが完成しました。

間取り  2LDK→1LDK+WIC
建物種別 中古マンション
構造  鉄筋コンクリート造
完工時築年数  築19年

>>この事例をくわしく見る:「映える洗面スペースが真ん中にあるご夫婦のおうち」

 

CASE❷:ふたつの洗面所でプライベートとパブリックを使い分ける

スロップシンク イメージ画像

料理を囲んで人が集まる家にしたいと、玄関の正面に「ウェルカム・キッチン」を設置したご夫婦。プライベートとパブリックの空間をわけるため、洗面室のほかに来客用にキッチン横にも手洗いスペースを設けています。朝の忙しい時間帯には、それぞれ別の洗面所を使用できるというメリットも。来客が手洗いできるスペースを洗面室とは別に設けた、ユニークな間取りが参考になるリノベーション事例です。

間取り 3LDK→2LDK
建物種別 中古マンション
構造 鉄筋コンクリート造
完工時築年数  築25年

>>この事例をくわしく見る:「料理で迎える「ウェルカム・キッチン」

 

CASE❸:キッチンと廊下の両方からアクセス可能な洗面所

スロップシンク 事例3

おうちづくりの中で「風通しのよさと、何歳になっても暮らしやすいスムーズな動線」を重視されたお住まいです。家事の動線を考え、洗面所はキッチンと廊下の両方からアクセスできるように配置しました。また、体が衰えてきたときに介助しやすいよう、洗面所とトイレを一体化し省スペースを実現。室内は段差のないフルフラットで、何歳になっても暮らしやすい工夫がされています。

間取り 2DK→1DK
建物種別 中古マンション
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造
完工時築年数  築31年
>>この事例をくわしく見る:「ながく住み続けたい私のための家」
 

費用情報に関するご注意事項
リノベる。JOURNALは、一般的な内容をご紹介するメディアです。
リノベる株式会社の費用とは異なりますのでご注意ください。
尚、記事内の費用相場は、小規模な工務店や職人による施工費用も含んでいます。
会社や工事の規模やサービス内容により費用は大きく異なりますので、ご了承下さい。

 

ピックアップ記事
関連記事一覧